2015年01月発行分
CureHeal通信: 2015年1月発行分
2015/01 | タイトル | 発行日時 |
---|---|---|
第09号 | 上を向いて髪を洗おう | 2015/01/31 |
第08号 | 足はその人の人生すべてを支えている | 2015/01/27 |
第07号 | 寝室に湿度計 | 2015/01/24 |
第06号 | ペットボトル湯たんぽ | 2015/01/20 |
第05号 | 1月の健康長寿日/招運財宝日 | 2015/01/17 |
第04号 | 足の指を伸ばそう! | 2015/01/13 |
第03号 | 今日は2015年最初の一粒万倍日です | 2015/01/10 |
第02号 | 一粒万倍日って? | 2015/01/06 |
第01号 | 箸置きダイエット | 2015/01/03 |
【CureHeal通信 第9号】上を向いて髪を洗おう 2015/1/31
◯◯さん、こんにちは。
先日、たまたまつけたテレビで、どうして日本人だけが肩こりを感じるのかというのをやってました。
▼「肩たたきの歌」にあるように、日本人は子供の頃から「大人は肩こりするものだ」と洗脳されているから
▼ お箸を使うから
→でも利き手でないほうの肩も凝る
▼「肩」と言われた時にイメージする部位が外国人に比べて日本人は広いから
▼ うなずく文化(気遣いの文化)だから
などなど、いくつかの仮説が説明されていました。
番組ではやっていませんでしたが、お辞儀の文化も関係あるのではという説、それから日本人の姿勢の悪さが原因という説があるようですね。
ということで、今回のメルマガは肩こりについてです。
ーーー
頭は約5Kgもの重さがあるので、いつもきちんと首の上に乗っていれば問題ないのですが、うなずきやお辞儀、スマホやPC作業で前かがみの姿勢が続くと、頭の重みを支えるために首、肩の筋肉が頑張らないといけなくなって肩こりを引き起こしてしまいます。
ところで、◯◯さんはお風呂で髪の毛を洗う時、どういう体勢で洗っていますか。
シャワーのほうに向かって頭を下に下げるのが一般的だと思いますが、この姿勢は首と肩の筋肉に大きな負担を与えているそうです。
私自身、親からは前かがみで洗うよう指導されてきましたし、我が子の髪を洗う時も前かがみにさせて流していました。
男性で髪が短い人は洗髪はすぐ終わるので大丈夫かもしれませんが、女性の場合は流すのに時間がかかるので前かがみの姿勢が長くなり、それが肩こりを引き起こしている原因になっているのかもしれません。
私はいつの日からかシャワーヘッドを背にして上を向き、後ろからおでこにシャワーのお湯を当てる形で洗髪するようになりました。
温泉などでは恥ずかしいので前を向いて流しますが、自宅ではいつもこうしています。こうすることで首への負担が軽くなります。毎日のことなので、積み重なると大きいと思います。
◯◯さんも気が向いたら、一度、上を向いて髪を洗ってみてくださいね♪
■ CureHeal通信について
このCureHeal通信は週に2回配信しています。「あれ、最近来ないな」と思ったら、迷惑メールフォルダーをチェックしてみてください。(と言っても、このメールが届いていなければそもそもこのことも伝わらないんですけどね)
私自身、自分のYahooとGmailのアドレスに送っているのに迷惑メールボックスに自動的に振り分けられてしまうことがこれまでにも何回もありました。
迷惑に感じてきた場合は特に処理しなくてもいいのですが、そうでない場合は迷惑メールボックスで「迷惑メールではない」のボタンを押すと一旦復活しますので、救出してあげてください。
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第8号】足はその人の人生すべてを支えている 2015/1/27
◯◯さん、こんにちは。
◯◯さんは「元気は足から」「老いは足から」という言葉を聞いたことありますか。
あまりにも当たり前すぎて「そりゃそうだよね」と軽くスルーしてしまいがちですが、この言葉をしっかりと受け止めて日々の生活の中で意識していくことが大事ではないかと思います。
これは、私の中で日に日に確信が深まってきた点でもあります。
身体の重みをすべて受け止めているのが足です。足指、踵、足首、この3箇所を特に意識してケアするようにしましょう。【CureHeal通信 第4号】足の指を伸ばそう!でお知らせした足指の体操は是非毎日行ってくださいね。
また、足指じゃんけんもおすすめです。仕事中でもテレビを見ながらでも出来ます。
足首の柔軟性については後日お知らせしたいと思いますが、これまた非常に大事なので、施術を受けに来ていただいたかたにはできるだけ足首の柔軟性を高めるための時間を取るようにしています。(足首が硬い人にとってはかなり痛いようです。)
年を重ねてもまっすぐな足(脚)&まっすぐな背筋で元気に生活できるよう、◯◯さんの人生を支えてくれている足を大事にケアしましょう!
■ CureHealの名前の由来
このメルマガの名前にも使っている「CureHeal」は堀 紀久美の施術(サロン)名で、「Cure(治療)」と 「Heal(癒し)」を組み合わせた造語です。
▼毎日頑張っているひとたちの身体や心を癒す施術をしたい
▼でも、癒しだけでは終わらせたくない
▼癒しと症状改善の両方を提供したい
そういう想いがこもっています。
「症状改善タイム」は多少、痛みを我慢していただくことになるのですが、気持ちいい時間だけが欲しい場合は痛みなしでいきますね♪
ということで、◯◯さん、ご自分の足に感謝をしつつ今日1日をお過ごしください♪
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第7号】寝室に湿度計 2015/1/24
◯◯さん、こんにちは。
急に寒さが厳しくなりましたね。そして、空気もかなり乾燥していますが、◯◯さんは自分の寝室の湿度を把握していますか。
寝室の環境はとても大事で、健康に及ぼす影響はリビングよりも寝室のほうがはるかに大きいです。
この時期は特に
- ウイルスを死滅させるためにも
- のどを守るためにも
- お肌のためにも
寝室の湿度を40-60%に保つと良いですね。
私の場合、寝室の加湿を忘れると、いざ寝ようと思って寝室に入った時に空気が「すかすか」な感じがします。いつもと同じ状態で暖房しているのに空気が乾燥しているだけでずいぶん寒く感じます。
しっかり加湿できている場合は暖かくてしっとりした空気に包まれてる安心感があります。体感温度が全然違います。
ということで◯◯さん、睡眠時の環境を整えてゆっくり休んでくださいね。
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第6号】ペットボトル湯たんぽ 2015/1/20
◯◯さん、こんにちは。
今日は大寒。これから寒さが最も厳しい時期になりますね。
私は湯たんぼをいくつも持っているのですが、その中でも一番重宝しているのがペットボトル湯たんぽです。350mlのあったかいお茶用のペットボトルにお湯を入れて外側にリストバンドをかけたら出来上がりです。
会社に勤務している頃にふと思いついて、毎朝オフィスの給茶器でお湯を入れては膝の上に置いて仕事してました。ここ数年はさらに自宅で枕として使っています。
350mlのペットボトルは頸椎のS字カーブを作るのに最適な直径ですし、首の後ろを温めることで全身が温まって肩こりや頭痛も楽になるという一石二鳥の効果があると私は思っています。
私は読んでいないのですが『「首を温める」と万病が治る―脳神経外科医が発見した究極の免疫力向上法 』という本が出ているくらいですから、首を温めることはとても身体にいいということがわかります。
今日は、健康にいいことをすると良いという「健康長寿日」でもあるので、もしピンときたら、温かいペットボトルのお茶とリストバンドを買ってきてペットボトル湯たんぽを使い始めてみませんか。すとんと眠れます!
ただし、低温やけどをしないようお湯の温度を調整してくださいね。私は、だいたい80度くらいで使っています。
強度のストレートネックだと首の下には置けないもしれません。本当は、あえて訓練したほうがいいのですが、痛くて眠れそうもない場合はお布団の中にぽいと転がしておくだけでもいいですね。
お金もほとんどかからないので、◯◯さん、ぜひお試しを!
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第5号】1月の健康長寿日/招運財宝日 2015/1/17
◯◯さん、こんにちは。
メルマガ第2号/第3号で一粒万倍日についてお知らせしましたが、その他にも「健康長寿日」「招運財宝日」という日があります。
今月の場合、
1/20(火): 健康長寿日
1/29(木): 招運財宝日
です。
【健康長寿日】
この日には、健康・長寿を祈りそのための具体的な行動をすると良い。
例えば
- 薬膳料理を食べる
- 鍼灸・指圧・マッサージを受ける
- セルフケアをする
など。
パジャマ、シーツを新しくして氣を入れ換えるのも良い。
【招運財宝日】
如意財宝日とも呼ばれる財運増大の吉日。
この日に
- 貯金をする
- 銀行口座に振り込む、
- お金を増やすための投資をする、
- 取引先からお金を振り込んでもらう
といったことをすると良い。
…とされています。
まぁ、私自身、それほど気にしているわけではないのですが、ちょっとしたきっかけとして気が向いた時に参考にしています。
こんなことあまり関係ないと思われるかたはスルーしてくださいね。
◯◯さん
今日もよい1日を♪
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第4号】足の指を伸ばそう! 2015/1/13
◯◯さん、こんにちは。
◯◯さんはきくち体操というのをご存知ですか。
考案者の菊池和子さんは今は多分80歳を越えていると思うのですが、今でも現役でたくさんの教室で教えていらっしゃいます。
私は10年以上前からこの体操が気になっていて、隣駅に教室があるのを知っているものの、残念ながらまだ参加したことがありません。でもその代わりに本(1冊)とDVD(1枚)を買いました。その中で私が一番の「きも」だと感じているものを今日はお伝えしたいと思います。
タイトルにも書いた「足の指を伸ばす」です。
:::::::::::::::::::::::::::::::
足の指って丸まっていませんか?
特に女性はパンプスで外側の指が内側に曲がりやすく、さらに、薬指と小指が上方向にキュっと盛り上がりやすいですよね。指の腹が床につかずに浮いてる状態になっていないでしょうか。
施術でお身体を触らせていただいているとやはり女性にこの状態のかたが多いように思います。私自身もそうです。
菊地さん曰く…足の指が縮んだまま固まっていると、その筋肉は十分に機能できなくなり、ふんばる力が弱くなってしまいます。
人間の身体は全体が密接に関係しているので、機能が低下した指につながる上部の筋肉も衰えていき骨盤のゆがみが引き起こされます。足先だけの問題にとどまらないので、日々のケアでしっかり伸ばしておくことが大事ですよー。ということです。
普段の生活の中で足の指を伸ばしてあげる時間をとることはなかなかないと思いますが、お風呂の中で、またはお風呂あがりに、あるいは寝る前にベッドの上で、感謝の気持ちを込めてほんの1分だけでも足の指を触ってあげるといいですね!
体勢は、一方の足を他方の太ももの上に乗せて行うのもいいですし、体育座りの状態でもいいです。
手の親指と人差し指で足の指を1本1本挟みながら、指の付け根から指先方向にスライドさせていきます。強い力でぐ~っと挟みながらゆっくり丁寧に伸ばします。片方の手の親指と人差し指で挟んでも両手ではさんでもいいので、やりやすい方法で行います。
私が思うに、裏側の部分に力をかけるのが効果が高いと思います。反らすことに意識を向ける感じです。ついでに指の横の面も両側から挟んでスライドさせるとさらにいいです。
私はこれをやるとき薬指の裏側がかなり痛いです。それだけ縮んで固くなってるということなので、日々、せっせとほぐすようにしたいと思います。
◯◯さんも是非毎日の習慣にしてみてくださいね。
■ 配信元アドレス登録のお願い
メルマガ到達状況について個別にコンタクトさせていただいたり、空メール返信をお願いした結果、そもそもスパム扱いになって届いてなかったり、届いても迷惑メールに振り分けられたりしているケースがあることがわかりました。
もし継続して読んでいただける場合は、送信元アドレスを◯◯さんがお使いのメールシステムのアドレス帳に登録するか「迷惑メールでない」のボタンが出ていたらそのボタンを押してみてください。不要な場合はいつでも解除できます。
バックナンバーを公開していますので、興味のあるかたは下に記載しているリンク先を覗いてください。
◯◯さん今日もよい1日を♪
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第3号】今日は2015年最初の一粒万倍日です★ 2015/1/10
◯◯さん、こんにちは。
お正月明けの1週間が終わり今日から3連休ですね!
前回のメルマガでお知らせしましたように、今日1/10(土)は一粒万倍日です。2015年最初の一粒万倍日の今日、なにかひとついいことをしてみるというのはどうでしょう。
- コンビニの募金箱にお金を入れる
- 電車で席を譲る
- 家族にいつもよりやさしくする
- 笑顔でいる
- ストレッチをやってみる
- 静かに瞑想する
- 自分の身体をいたわる
ほんのちょっとでいいのです。ちいさなことでも、のちのち1万倍になって実ったら素敵ですね。
■ 空メール送信のお願い
前回第2号配信の時に以下のお願いをさせていただきました。
===
メルマガ到達の状況がわからないのでお手数ですが、このメールに返信で空メールを送っていただけると助かります。
===
ご返信いただいたみなさんどうもありがとうございました。その回によって到達するケースとしないケースがあるようですので、ここまで読んでくださったら今回も空メール返信をお願いできますでしょうか。
◯◯さん、よい1日をお過ごしください ♪
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第2号】一粒万倍日って? 2015/1/6
◯◯さん、こんにちは。堀 紀久美です。
今回は風水ネタです。
◯◯さんは一粒万倍日という言葉を聞いたことありますか。
「いちりゅうまんばい」と読みます。
たった一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味合いから、何事を始めるにも良い日とされ、特に開業、開店などお金を出すことに吉であるとされている日です。
- 結婚
- お祝い事
- 銀行口座の開設
- 宝くじの購入
などにも良いと言われています。私がこのメルマガをスタートした日も一粒万倍日でした。
一粒万倍日といっても日付の算出方法には流派があります。ネットで検索すると出てくる一粒万倍日は高島易断の算出なのですが、私の風水の師匠の理論では、2015年1月の一粒万倍日は
1/10(土)
1/22(木)
です。
高島易断の日取りに追加で使えます。行動計画を立てるときにちょっと一粒万倍日を意識してみるのもいいかもしれません。
ただし、借金はNGです。1万倍に膨れあがったら困りますから。
■空メール返信のお願い
メルマガ到達の状況がわからないので、お手数ですが、このメールに返信で空メールを送っていただけると助かります。
■ 編集後記
数年前、あるお金持ちの人が「一粒万倍日には仲間同士でお互いの口座に同額のお金を振り込みあってお互いの金運を上げている」と言っていました。
ほんとにそれって……??
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第1号】箸置きダイエット 2015/1/3
◯◯さん、こんにちは。堀 紀久美です。
新年あけましておめでとうございます。
2015年のお正月、どのようにお過ごしてしょうか。
豪華なごちそうを囲んでお酒を飲んでにぎやかにおしゃべり。お正月ならではの光景ですね。
この時期はだらだらと長時間食べ続けることになってしまうので、消化器系はてんてこまい。なので、せめて胃腸の負担を減らしてあげるつもりで「1口30回以上噛む」を意識してみましょう。
「完全に咀嚼し終わるまで飲み込まない」と意識してから食事をすると、普段どれだけ噛まずに飲み込んでいたかがわかってびっくりすると思います。
ただ、お箸をずっと持ったままだと完全に咀嚼する前に次の食べ物を口に入れたり別のおかずを食べるために早く飲み込んだりしてしまいます。
なので、一口分の食べ物を口に入れたらそれをすべて噛み終わるまで
お箸をいったんテーブルに置く!
ということを是非やってみてください。
お箸を置くだけで全然違ってきます。これは別名「箸置きダイエット」とも言われています。
30回以上噛むと食材がドロドロになって物理的に細かくなった状態で胃に届くというだけでなく、唾液の質も消化に適したいい状態の唾液になって細かくなった食材と共に消化器に運ばれることになります。(ネバネバ唾液とサラサラ唾液の話を別の日にお送りします。)
たくさん噛むことで消化器への負担が減り、活性酸素の除去もでき、自律神経のバランスも整い、小顔にもなり、脳への刺激でボケ防止にもなる。一石三鳥どころではないですね。
それ以上にうれしいのは食べる総量が減ってダイエット効果も絶大という点です。
- お正月でお腹を酷使してしまった
- 食べ過ぎたからそろそろ調整をしないと…
- 運動もしないとなぁ
と思っているなら(思っていなくても)、是非、箸置きダイエットをやってみてくださいね。
美味しそうな食べ物を目の前にするときちんと噛んでから飲み込むことをすっかり忘れてしまうのですが、お金をかけずに健康になれてダイエットにもなるこの方法を思い出して、是非是非、試してみてください。
■ 編集後記
熊本生まれ&熊本育ちの私は馬刺が大好きなので、お正月にはいつも母が馬肉専門店から馬刺を送ってくれます。
おろし生姜ではなくおろしニンニクをお醤油にまぜたものにつけて食べるのがイチオシの食べ方です。肉の甘みがひきたってとてもおいしいです。
一味+お醤油も意外とおいしい組み合わせなので、次の日を気にしてニンニクを避けたい時は一味や七味をたっぷりお醤油に入れたものに馬肉をつけていただきます。白ワインとよく合います。
今年は息子と初めてお酒を飲み交わした幸せなお正月でした。(もうちょっとで20歳)
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る