2015年03月発行分
CureHeal通信: 2015年3月発行分
2015/03 | タイトル | 発行日時 |
---|---|---|
第26号 | 歯磨きは難しい! | 2015/03/31 |
第25号 | その歯磨き粉大丈夫? | 2015/03/28 |
第24号 | 手の指1本で楽になる | 2015/03/24 |
第23号 | ゾンビ体操 | 2015/03/21 |
第22号 | いったいどれを選べばいいの? | 2015/03/17 |
第21号 | おなかってすごい | 2015/03/14 |
第20号 | 足の甲を刺激しよう | 2015/03/10 |
第19号 | 香りを味方につける | 2015/03/07 |
第18号 | 3月の吉日カレンダー | 2015/03/03 |
【CureHeal通信 第26号】歯磨きは難しい! 2015/03/31
◯◯さん、こんにちは。
◯◯さんは生まれてから今まで、何回歯磨きをしてきましたか。
私の場合、平均1日2回と仮定して、約3万5千回です。
◯◯さんも何万回というレベルですよね。これだけの回数行ってきているので、小さいころから既に当たり前の習慣になっていると思いますが、実は…歯磨きはとても難しいのです。
こう言われて「え?歯磨きが難しいってどういうこと?」と思いましたか?それとも「そうだよな」と思いましたか?
正しく行おうとすると、歯磨きはすごく難しいものなのです。「難しいと認識しない限り、正しい歯磨きは出来ない」とさえ感じます。
歯医者さんでピンクの試薬で検査をしますよね。その時のことを思い出していただければ、はっきりとイメージできると思いますが、漫然と歯磨きをしていては、歯と歯茎の間や歯と歯の間の歯垢は全然落ちないのです。
しっかり意識しないと1回のストロークが粗く(大きく)なりがちなので、歯の高い部分を歯ブラシがすべるだけですし、肝心な歯と歯茎の境目や歯と歯の間はくぼんでいるので、その部分にはブラシはしっかり届かないのです。
また、1本1本、カーブが違うため、その面に対して確実にアプローチしないと汚れは落ちません。正しく磨くために(歯ブラシ以外に)必要なアイテムがあります。それは何だと思いますか。
:
:
:
:
:
:
手鏡です。
歯ブラシの持ち方や角度をそれぞれの歯に合わせてうまく操作していくのは鏡を見ていない限り、とても難しいです。洗面所の鏡でいいんじゃないの?と思うかもしれませんが、洗面所の鏡だと前のめりになってしまうので、身体によくありません。手鏡が必須です。
手鏡を見ながら1−2本ずつ角度を変えてブラシを細かく動かして初めて、必要なすべての面にアプローチできるのです。それでも漏れが出てくるくらいです。
このやりかたで磨こうとすると、軽く10分から15分はかかります。さらに歯間ブラシかフロスでの仕上げが必要です。
歯医者さんに言わせると、歯磨き粉をつけると歯磨き粉の泡や清涼感で何となく磨けた気になるのが落とし穴だそうです。怖い成分も入っているし、実際は磨けてないのに磨いた気になるので、いいことはあまりないですね。
(前回のメルマガにも書きましたが、歯磨き粉を使いたい場合は、まず何もつけずにしっかり磨いた後に歯磨き粉をほんの少しつけて、すぐにうがいをする方法がいいとのことです。)
口腔内の環境は全身の健康状態に大きく影響するのです。あなどれないのです。毎日の習慣となっている歯磨きの質を高めましょう。夜寝る前に1回だけは手鏡を持って真剣に歯磨きをすると良いですね。
また、どんなに毎日完璧に歯磨きをしていても、3ヶ月ごとのクリーニングは必要なので、長いこと歯医者さんのお世話になっていないな…というかたは、そろそろクリーニングに行ってみましょう!
(歯医者の回し者ではありません。)
■ 編集後記
毎晩、洗面所で10分も15分も歯磨きをしようと思うと続かないので、私は湯船につかりながら手鏡を持って歯磨きをしています。15分ゆっくり湯船につかることができるので、身体を温める効果もあり、一石二鳥です。
自分の歯と対話(?)するこの時間だけは100%自分と向き合えてる気がします。
電動歯ブラシもいいのかもしれませんが、電動歯ブラシだと「自分と向き合う時間」という感じにはならない気がして、地道に歯磨きしています。
◯◯さん、生きてる間は最後まで自分の歯でしっかり食べ物を噛める喜びを感じて過ごしたいものですね!
では今日もいい1日を!
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第25号】その歯磨き粉大丈夫? 2015/03/28
◯◯さん、こんにちは。
◯◯さんはご自分が毎日使っている歯磨き粉の成分を気にしたことはありますか。ーラウリル硫酸ナトリウムが含まれていませんか?ラウリル硫酸ナトリウムは泡立ちをよくするために入れられるものですが、海外では使用禁止になっている成分です。
「舌から吸収された毒は90%以上が排泄されずに体内に残る」という恐ろしい理論がありますので、日々の歯磨き粉の成分には気を配ったほうがいいと思います。
徹底的にうがいをしたとしても、歯磨きをしている最中にどんどん吸収されていっていると思うとコワイですよね。歯磨き直後に食事をすると味覚がおかしくなることからも毒性がイメージしやすいですよね。
歯磨き粉をつけて歯磨きした場合は、真剣にうがいをしないといけないそうです。真剣に30回以上うがいをしても残るのに、忙しい朝などは2,3回で済ませていることも多いのではないでしょうか。
そう思うと本当にコワイですよね。
私は以前、歯磨き指導にとても力を入れている歯医者に通っていたことがありました。その時、「歯磨き粉は使わないように」と強く言われたので、それ以来、できるだけ歯磨き粉を使わないようにしています。
ただ、朝は清涼感がほしいこともあり、ラウリル硫酸ナトリウムが入っていない歯磨き粉を歯ブラシの先にほんの少しつけて歯磨きをしています。
あと、歯医者さんのオススメは、
(1) 歯ブラシだけで歯磨きをする
(2) 最後に一瞬、ちょっとだけ歯磨き粉をつけて、すぐにゆすぐ
という習慣だそうです。
これだと、ラウリル硫酸ナトリウムが入っている歯磨き粉を使っている場合でも、ずいぶんと経口毒を減らせますね。
■ 編集後記
私がラウリル硫酸ナトリウムのことを知ったのは妊娠中です。なので、もう20年近く、ラウリル硫酸ナトリウムの経口摂取からは免れていることになります。宿泊先の宿にあるアメニティの歯磨き粉も使いません。
ラウリル硫酸ナトリウムが入っていないものは自然食品店に行かない限り見つけるのは難しいし、市販の歯磨き粉の2倍から3倍の値段しますが、ほんの少しずつ使えばいいだけなので、1回買えば何年も持ちます。
自然食品店に行けない場合は、表示の順番を見て、ラウリル硫酸ナトリウムができるだけ後ろのほうに書かれているもの(配合比率が少ないもの)を選ぶといいですね。シャンプーやリンスにも当然のような顔をして入っていますので、気をつけましょう。経皮毒のことについても後日お伝えしたいと思っています。
では◯◯さん、よい週末をお過ごしください。
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第24号】手の指1本で楽になる 2015/3/24
◯◯さん、こんにちは。
今日は、「首が凝って頭が痛い」「腰が凝って痛い」という時に自分で出来る簡単なケアをお知らせします。
まず、ほぐしたい場所に指をあてます。その状態で、(指ではなく)周りの筋肉のほうを動かしてみてください。
例えば、腰の場合は、両手を腰にあて、刺激を入れたい場所に親指をぐっと入れます。そして、親指をあてた部分を支点に上体を左右に倒します。これを20回から30回続けてみてください。前後に動かしてもほぐれます。
首の場合も同じで、痛いところに指をあてて頭を左右に倒す動きを繰り返すだけです。この方法だと指で押すだけよりも少ない力で大きな刺激が入るのでおすすめです。
その他、脇の後ろの部分の刺激も出来ます。胸の前から、反対側の脇に手を回し、脇の後方を4本の指でぐっと押さえます。そして、押さえられたほうの腕を横から上に上げたり下げたりします。これで肩甲骨の外側が緩むので、肩こりや首こりも少し楽になるはずです。
四十肩&五十肩の予防にもなりますので、是非試してみてください。
■ 編集後記
私は肩甲骨の内側がいつも凝っているのですが、この方法では指が届かないのが残念です。仕方がないので、テニスボールや健康器具を使ってほぐしています。
でもなんといっても人にやってもらうのが一番ですね。私自身、月1回はじっくり施術を受けて身体を整えるようにしています。
春を実感できる今日このごろ、コリをなくして身も心も軽く活動できるといいですね!
では◯◯さん、よい1日をお過ごしください。
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第23号】ゾンビ体操 2015/3/21
◯◯さん、こんにちは。
◯◯さんはゾンビ体操って聞いたことありますか。
最近テレビで放送されたので、ご存知のかたも多いと思います。私はネットで知りました。本も出ています。
「血管・骨・筋肉を強くする! ゾンビ体操」池谷敏郎
http://urx.nu/iFpb
ゾンビ体操というのは池谷敏郎先生が30年かけて考案した体操で、下半身は足踏み、上半身は脱力してぶらぶら、というものです。
1回1分を3クール行えばいいそうです。椅子に座ったまま上半身だけで動かしても効果ありそうな感じがします。
言葉で説明するよりも池谷敏郎先生自らの動作を見たほうが早いと思いますので、こちらを見てください。
これだったら簡単なので続けられそうですよね。
この動きをすると血管内に一酸化窒素が発生することにより、硬くなった血管が修復するそうです。動脈硬化はコワイですから、どんどん一酸化炭素を発生させて血管をやわらかくしましょう!
血管年齢が若返るので、糖尿病や高血圧の改善、アンチエイジングにもなるとのことです。
わざわざ運動をするために外に出る必要がないので、運動不足かな~と思っている人にはもってこいだと思います。
■ 編集後記
このゾンビ体操、「脱力すること」がポイントなんだなと思って、池谷先生の動きよりももっと頭をぶらぶら動かしていたら、ほんの10秒ほどで船酔いしたようになって気持ち悪くなりました。
頭は激しく振らないほうがいいです。ほどほどに脱力…ですね。正しいやり方をマスターして習慣にしたいと思います。
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第22号】いったいどれを選べばいいの? 2015/3/17
◯◯さん、こんにちは。
巷には健康食品があふれていますよね。話によると4000から5000もあるそうです。
先日の健康博覧会2015でも約300社が出展していて、まる2日間回っても半分も見れませんでした。
私の中での考察ですが、巷にあふれる健康食品を大きく分けてみると、だいたい3つに分類されるのではないかなと感じています。
(一般的にどう言われているのかはわかりませんが、あくまでも私の中での分類です。レベル分けが普通の観点とは違うと思いますがご容赦を。)
[1] 腸を元気にする系
善玉菌を腸に届けるもの(乳酸菌類)
善玉菌のえさになるもの(豆系など)
蠕動運動を助けるもの(酵母類)
便のかさを増やすもの(ファイバーサプリ系)
[2] 抗酸化&デトックス系
活性酸素除去商品(水素水、水素パウダー、炭酸水など)
重金属&糖排出系(玄米、雑穀、炭)
[3] 栄養を補う系
カルシウム補給
コラーゲン補給
ビタミン&ミネラル補給
ケイ素補給
オメガ3補給(油)
シルク(アミノ酸)補給
アスタキサンチン補給
(注)美容系、筋肉増強系は入れていません。
それぞれにきっちりと分類できないものもたくさんあります。複数(全て)に属しているものもありますね。
私の中での現時点での結論ですが、
健康に過ごすためには
- 小食に努めつつ
- [1][2][3]を考慮した食事を摂ることが大事。
- そのうえで足りない部分をサプリで補うと良い。
- その場合の優先順位は[1][2][3](腸内環境が最も大事)
と思っているところです。
毎日400gの排便が出来ていれば[1]のサプリを摂る必要はないですね。
健康の要は腸です!
なので、まずは◯◯さんご自身の毎朝の排便状況を気にしてみてくださいね。サプリの検討はその後で十分だと思います。
■ 編集後記
前回のメルマガで「人間の生体防御反応はすごい」ということをお伝えしたところ、「その生体防御反応を抑えつけることなく体に自由に反応させてあげること、そしてその反応を助けてあげることが必要ですね」というコメントをいただきました。
さすがです!
いま、つらい花粉症の症状をお薬で抑えているかたには耳が痛いかもしれません。
花粉症などのアレルギー反応(間違った生体防御反応)は腸内環境を整えることで改善していきます。
来年は外から抑える薬なしでアレルギー反応が出ないようになりましょう!
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第21号】おなかってすごい 2015/3/14
◯◯さん、こんにちは。
なんと、2日前に食あたりになってしまいました。
原因はスナックタイプの乾燥きのこです。
きのこが悪かったのか量が原因なのかはわかりません。とにかく、きのこを食べた直後から気持ちが悪くなり、息が苦しくなって、5時間後に嘔吐という結末を迎えた末、ようやく症状が治まりました。(汚ない話ですみません。)
もどした経験というのは記憶にある限り数回しかありませんが、今回、何年ぶりかに経験して、嘔吐というメカニズムを持っている人間ってすごい! と、苦しみながら感動してしまいました。
逆立ちしていても水は口から肛門方向へ送りこまれるのに、消化器官が受け付けない状態になると逆の蠕動運動が一気に起こるメカニズムは不思議ですよね。
生体の防御反応は素晴らしいと思うと同時に、「食べる」という行為を無頓着に行ってはいけないという、当たり前のことに気がついた瞬間でした。
◯◯さんも、口にするものには気をつけてくださいね!
■ 編集後記
3/11と3/13、東京ビッグサイトで開催された健康博覧会2015に行ってきたのですが、今回の原因となった乾燥きのこは、初日に行ったきのこ栽培グッズの販売ブースで配布されていたものでした。
今回の展示会用に乾燥させたようです。
きのこに毒があったわけではなく、私の場合、消化に悪いものを、(しかもお腹いっぱいの時に)一度にたくさん食べたせいだと思います。お料理に使えばよかったです。
それにしても、健康博覧会に行った次の日に不健康になってしまうとは。とほほです。
でも半日間苦しんだおかげで、人体の不思議に気がつけたし、その後、食べ物を健康な状態でいただけるありがたみも感じました。
そして次の日はまた元気に会場に行って健康業界の現状をリサーチすることができました。
→昨日のブログ:
健康博2015でリサーチ
どんどん配布されるパンフレットや本を持ちながら歩き回ったので、今日はおもいっきり肩こりです。自分のクローンに施術してもらいたい(笑)。
では◯◯さん、よい週末をお過ごしください。
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第20号】足の甲を刺激しよう 2015/3/10
◯◯さん、こんにちは。
「足ツボマッサージが身体にいい」ということは世間一般でよく言われていることなので、◯◯さんも聞いたことがあると思います。
私は高校生の頃から健康おたくで、その頃から足裏刺激がいいらしいということは知っていたのですが、足の甲も大事だということについては整体を勉強するまで知りませんでした。
私が最近発見したのは、足の甲は「ながら刺激」が出来て便利だということです!
片方の足のつまさきで、もう片方の足の甲をぐっと押すだけなので簡単です。しかも、押しているほうの足のツボも同時に刺激されることになるので一石二鳥です。
靴を履いている時はできませんが、自宅のダイニングテーブルやソファーに座っている時など、手元の作業をしながら足の甲の刺激が出来るところがポイント高いです。
代表的な部位とその効果は・・・
- 親指から小指までの各指の付け根→足の血行促進、足の冷え改善
- 親指と人差し指の間のライン→二日酔い対策(肝臓の機能を高める)、背中の張り改善
- 人差し指と中指との間のライン→目の疲れ、ドライアイ改善
- (おまけ)アキレス腱の凹んだ部分→頭痛改善
アキレス腱の凹んだ部分は親指と人差し指でぐっと掴むようにするといいでしょう。
親指と人差し指の間のライン上には美脚、脚やせ、むくみ解消にいいと言われる「太衝(たいしょう)」というツボがあるので、ここは痛くても重点的に刺激しましょう。肝機能アップにも役立ちます。
でも、細かくは覚えなくても大丈夫です。全体的に甲を押していれば何かしらの効果があるので◯◯さんも是非試してみてください。足がポカポカしてきますよ♪
■ 編集後記
普段、施術をさせていただく際には、足の親指と人差し指の間のラインにアプローチさせていただくことが多いです。
大部分のかたは背中の筋肉が張っているので、この場所の刺激はかなり痛いようです。
個人差はありますが、男性は本当に痛みに弱いですね。
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第19号】香りを味方につける 2015/3/7
◯◯さん、こんにちは。
◯◯さんは日常生活の中で、何となくもやもやしたり、わけもなくイライラしたり…..といったように、感情を持て余してしまうことはありませんか。
ネガティブな感情に支配されてその闇から這い上がれない時ってありますよね。
そんな時は香りの出番です。
嗅覚は人間の五感のなかで最も原始的な感覚で、五感の中では嗅覚だけが脳にダイレクトに作用すると言われています。
つまり、香りをうまく使えば感情を支配することができるのです。
確かに、好きな香りを嗅ぐと気分が良くなるし、嫌いな香りを嗅ぐと不快になりますよね。
風水では「いい香りのところに邪気は来ない」とされており、香りの効果は医学的にも証明されています。
アルツハイマー病患者に対するアロマセラピーの有用性(鳥取大学論文)
◯◯さんはどんな香りが好きですか。日常生活の中でその香りに接する機会はどれくらいありますか。
生活に香りを取り入れると、心身がリラックスしやすくなります。
好きな精油があれば、それを持ち歩くといいですね。アロマペンダントという商品もあるので興味あるかたは精油ショップで見てみてください。
「玄関に柑橘系の香りをさせておくと運気が上がる」これは風水の師匠の口癖です。これまで何千件もの鑑定と検証を行ってきた師匠の言葉なので、あながち嘘ではないと思います。
◯◯さん、香りをうまく使って気分よく過ごしましょう!
■ 編集後記
鳥取大学の論文の話はクライアントさんが教えてくれました。この論文をもとに、いろんなメーカーがアルツハイマー予防と謳ってオイルを発売しているようですね。
私はこの話を知った後、たまたまあるお店で商品を目にしたので、自分用と母用に購入しました。
母は果たして今でも継続して使ってくれているでしょうか。なんて思っている自分が一番、使うのを忘れる頻度が高いような…(笑)。
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第18号】3月の吉日カレンダー 2015/3/3
nameさん、こんにちは。
今日は3月最初の配信日ですので、今月の吉日情報をお届けいたします。(不要な人はスルーしてください。)
===
【一粒万倍日】
なし(残念!)
===
【健康長寿日】
健康に関する具体的な行動をすると良い日
3/15(日)
===
【招運財宝日】
財運増大の吉日
この日に貯金をすると良い
取引先からお金を振り込んでもらうのも◎
3/26(木)
===
■ 第10号〜第17号 バックナンバーのご紹介
2月にお届けしたメルマガのバックナンバー 一覧です。途中からの登録のかたや届かなかった号があるかたはちょっと覗いてみてください☆
【CureHeal通信 第10号】2月の吉日カレンダー
【CureHeal通信 第11号】お掃除は夜に?
【CureHeal通信 第12号】床が冷たいと骨盤がゆがむ?
【CureHeal通信 第13号】階段のぼりが美肌に効く?
【CureHeal通信 第14号】バナナの皮でお肌が綺麗になる?
【CureHeal通信 第15号】片鼻呼吸をしてみよう
【CureHeal通信 第16号】ネバネバ唾液 vs さらさら唾液
【CureHeal通信 第17号】すりおろし野菜でダイエット&デトックス
■ 編集後記
先日、久しぶりにバナナを買いました。目的は食べた後の皮の実験です(メルマガ第14号)。
顔じゅう甘い香りで気持ち悪いのを我慢してそのまま放置すること5分…。バナナの皮の成分が顔の上で乾いてパキパキつるつるになってきました。
その感触は意外と気持ちいい感じです。洗い流してみると確かにしっとりしました。次の日まで効果は持続していたように思います。あと2本あるので、また実験したいと思います。
◯◯さんもバナナを買ったら是非試してみてくださいね。
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る