2015年10月発行分
CureHeal通信: 2015年10月発行分
2015/10 | タイトル | 発行日時 |
---|---|---|
第87号 | エア自転車こぎ | 2015/10/31 |
第86号 | 浮いたほうがいいの?沈んだほうがいいの? | 2015/10/27 |
第85号 | 腸内環境悪化は美容の大敵 | 2015/10/24 |
第84号 | アトピーは腸から攻めろ! | 2015/10/20 |
第83号 | 良い乳酸菌の条件 (Part 2) | 2015/10/17 |
第82号 | 良い乳酸菌の条件 (Part 1) | 2015/10/13 |
第81号 | 善玉菌優位?悪玉菌優位? | 2015/10/10 |
第80号 | 老化とは・・・ | 2015/10/06 |
第79号 | 10月の吉日カレンダー | 2015/10/03 |
【CureHeal通信 第87号】エア自転車こぎ 2015/10/31
◯◯さん、こんにちは。
今日は、以前お届けした「重力からの解放」というトピックの続きでエア自転車こぎの話題です。
エア自転車こぎは◯◯さんも1度はやったことがあると思います。仰向けに寝転んで腰から脚の部分を天井方向に上げ、自転車をこぐ動きをする体操です。
天井方向に上げる「垂直バージョン」と脚を上げない「水平バージョン」があります。(水平バージョンはお腹にすごく効きそうです。)
回数は最低50回、余力があれば100回くらい行います。100回は結構大変です。逆回転も行います。呼吸は腹式呼吸がいいと言われていますが、私はそこまで意識できません。
※注:腰を痛めている場合には、腰に負荷がかからないよう、腰を床につけたまま行いましょう。
この運動の効果は…
- 下腹部や太もも・ヒップ・脇腹をぐっと引き締める
- 血下半身にたまった水分を上半身に戻すことでむくみの解消につながる
- 重力から解放された内臓が本来あるべき場所に戻る
という3点です。
エア自転車こぎってバカにしてませんでしたか?
でも実は、下腹ポッコリ改善だけでなく、中からの健康にも効果を発揮するすごい体操だったんです。
◯◯さんが今、寝る前のリセット体操として特に何もやっていない場合は、このエア自転車こぎをやってみてはいかがでしょうか。
■ お知らせ(腸内環境)
免疫機能の70%をつかさどる腸、その腸が人間やペットの健康状態・精神状態にどのように影響しているのかについて詳しい話を聞きたいメンバーが数名集まるようであれば、専門家をお呼びして、ちょっとした健康講座を開催したいと考えています。
40歳を過ぎると悲しいことに免疫機能が急激にダウンしてしまいます。それをどう防御するか、どう免疫機能をキープするのか、今ここで自分の身体のしくみを知っておいて損はないと思います。
アトピー・花粉症などのアレルギーに悩むかたは必見です。
ちょっと聞いてみたいなと思われた場合はこのメールに返信する形でご連絡をお願いします。手を挙げてくださったかたの状況を見て場所やスケジュールを決めたいと思っています。
では◯◯さん、よい週末をお過ごしください。
:::::::::::::::::::::::::::
《参考記事》
【CureHeal通信 第85号】腸内環境悪化は美容の大敵
— — —
【CureHeal通信 第73号】ごきぶり体操
【CureHeal通信 第74号】重力からの解放
【CureHeal通信 第78号】寝る前にリセットしよう
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第86号】浮いたほうがいいの?沈んだほうがいいの? 2015/10/27
◯◯さん、こんにちは。
気がついたら今月のメルマガは腸内環境シリーズと化してました。今日もその流れで便の話題です。「体操ネタも早く〜!」という声もありますが、腸内環境はとても大事なので、もう少しおつきあいくださいね。
※ 今日から読んでくださっているかたは、もしお時間があればバックナンバーをさらっと覗いてください。
゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
さて、本題です。
「便をチェックしましょう」というお話は〇〇さんも何度も聞いたことがあると思います。
いいウンチの条件とは・・・
- 水分:75-80%
- 色:黄色〜黄褐色
- 量:バナナ2-3本
- 臭い:きつくない(赤ちゃんのウンチはビフィズス菌が多いため甘酸っぱい臭いがする)
- 硬さ:練り歯磨き程度
- 排便:いきまずにストーンと気持ちよく出る
- 状態:善玉菌が優位で健康
これは誰でも知っていることですね。
では、重さはどうでしょう?
水洗トイレに浮くのがいいのでしょうか。沈むウンチがいいのでしょうか?
この議論、賛否両論あるようですが、私は「浮くほうがいい」を支持します。
ポイントは食物繊維量と乳酸菌量です。
健康な人の便は、80%が水分、残る20%のうち3分の1が食べカス、3分の1が生きた腸内細菌、3分の1が剥がれた腸粘膜です。つまり、浮くか沈むかの鍵は、水分以外の20%の成分、さらに言えばその1/3を占める食べカスの成分が握っていることになると私は思います。
(1)まず繊維質について:
繊維質を多く含むものが入っていると繊維のまわりに空洞ができるため、空気を多く含む結果比重が小さくなり浮きやすくなります。肉料理を消化した後は繊維質より固形の物が多く含まれるので、比重が大きくなり沈みます。
(2)そして乳酸菌量:
乳酸菌が便のなかに広がっていると浮力の役割を果たすことがわかっています。
一方、軽いのは良くない派の意見を見ると、どうやら「体内の過剰なガスが発生して軽くなる」「栄養素の吸収不良のため軽くなる」という意見のようです。また、下痢便で浮くうんちの場合は気を付けたほうがいいとのことです。
いかがでしょうか。◯◯さんはどう思われますか?
そして◯◯さんの毎朝の便は浮いてますか?沈んでますか?
腸内の善玉菌が40%以上を占めると
- 黄金色で
- バナナ型の
- 臭くなくて
- 浮くウンチが
- 大量に
- するんと出る!
と言われています。
◯◯さんも是非これを目指しましょう!
身体の免疫機能の70%を担う腸。腸内環境を正常にしてガンやアレルギー疾患とは無縁の身体作りをしましょう。
でも・・大きな問題は、毎朝観察しようとしても一般の便器では浮いているのか沈んでいるのかがわかりにくいという点ですね。私は残念ながら観察不可能です(汗)。
では◯◯さん、スッキリさわやかな1日をお過ごしください。
::::::::::::::::::::::::::
◆腸内環境を圧倒的に善玉菌優位にしていいウンチを出す(『死菌』かつ『球菌』)
↓↓↓
新型乳酸菌「ニューダイヤ」(EF-621K菌)腸の強化と免疫調整のサプリメント(1包あたり4000億個含有の乳酸球菌)
※サンプルありますので、ご興味のあるかたはご連絡ください。
::::::::::::::::::::::::::
《参考書籍・参考記事》
「アトピーは腸から攻めろ!―5人の医師と免疫学の権威がすすめる『新型乳酸菌』(EF‐621K菌)の驚異的パワー (元気健康ブックス) 」
「脱ステロイドの新アトピー治療―腸の強化と免疫調整 (一歩先の医学シリーズ) 」(北 廣美ほか共著)
「がんを倒す勝利の方程式 それは腸免疫力で決まる! (一歩先の医学) 」山崎 正利
【ブログ 2015.02.26】鶴見クリニック院長の話
【CureHeal通信 第72号】腸をかわいがる
【CureHeal通信 第82号】良い乳酸菌の条件 (Part 1)
【CureHeal通信 第83号】良い乳酸菌の条件 (Part 2)
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第85号】腸内環境悪化は美容の大敵 2015/10/24
◯◯さん、こんにちは。
これまで数回にわたり『腸は免疫機能をつかさどる大事な器官である』ということをお伝えしてきました。
もう耳タコかもしれませんが、腸内が悪玉菌優勢になると
(1) 全身の免疫力が落ちる
(2) 腸内の腐敗が進み、発がん性物質やその他の有害物質を発生させる
↓↓↓
便秘、アレルギー、風邪、ガンその他の病気発症
という構図が成り立ちます。
それだけでなく、腸内環境の悪化は美容面にも大きく影響しています。お肌には腸の状態がそのまま反映されてしまうのです。
悪玉菌により発生した有毒ガスは腸壁から吸収され、血流にのって体中を巡り最後には皮膚から外に出ようとするので、肌への負担となってしまいます。
なので、高価なスキンケア用品で外からいくらケアしてもそれは一時しのぎにすぎません。まずは発酵食品や繊維質、酵素の摂取を心がけ、腸に善玉菌を増やすことにエネルギーを使いましょう。
また、おへそのまわりを自分でぐ〜っと押して腸をマッサージするのも とても効果的です。蠕動運動が促進されるので、腸内に止まった便をスムーズに排出させるきっかけとなります。
施術では腸のマッサージも取り入れています。腸が固いかたは押された時にず〜んと重い痛みを感じます。腸の硬直が腰痛のひとつの原因になっていることも多いので、腰痛緩和という意味でも腸をやわらく保つことは大事です。
゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
興味深い動画を見つけたのでお知らせします。
30分近い動画ですが、最初の3分を見ると血管やリンパ管の様子がわかります。14分以降にはリンパ球の攻撃によってガン細胞が弱っていく様子が出ています。
◆免疫を探るわたしたちの身体の中では常にこのような戦いが繰り広げられているんですね。
腸内に善玉菌を増やす努力をすることで、お肌をはじめ全身の状態を良くしていきたいものです。
では◯◯さん、よい週末をお過ごしください。
::::::::::::::::::::::::::
◆腸内環境を圧倒的に善玉菌優位にしてお肌を整える作用も。(『死菌』かつ『球菌』)
↓↓↓
新型乳酸菌「ニューダイヤ」(EF-621K菌)腸の強化と免疫調整のサプリメント(1包あたり4000億個含有の乳酸球菌)
※サンプルありますので、ご興味のあるかたはご連絡ください。
::::::::::::::::::::::::::
《参考書籍・参考記事》
「アトピーは腸から攻めろ!―5人の医師と免疫学の権威がすすめる『新型乳酸菌』(EF‐621K菌)の驚異的パワー (元気健康ブックス) 」
「脱ステロイドの新アトピー治療―腸の強化と免疫調整 (一歩先の医学シリーズ) 」(北 廣美ほか共著)
「がんを倒す勝利の方程式 それは腸免疫力で決まる! (一歩先の医学) 」山崎 正利
【CureHeal通信 第82号】良い乳酸菌の条件 (Part 1)
【CureHeal通信 第83号】良い乳酸菌の条件 (Part 2)
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第84号】アトピーは腸から攻めろ! 2015/10/20
◯◯さん、こんにちは。
今日のメルマガタイトルは、本から拝借した言葉です。
私の息子が保育園に通っていた頃、友達の中にとてもひどいアトピーの子がいたのですが、お母さんも本人もとてもつらそうでした。
かゆみというのは本当に苦しいですよね。特に小さいお子さんの場合、かきむしって皮膚から血が出ているのにそれでもかき続ける子供を見てる親御さんの気持ちは大変なものだと思います。
私の息子はアトピーではありませんでしたが、皮膚が弱く、夜中にかきむしっていることがよくありました。かかないように包帯でぐるぐる巻きにしたこともあります。
アトピー性皮膚炎の場合は、いつ終わるかわからない戦いなので、本人やご家族の心労は相当なものだと思います。
アトピーは『体内に蓄積した化学物質の排泄が追いつかず、飽和状態になった毒素が皮膚から排出されることにより強列なかゆみを引き起こす』 というメカニズムなので、アトピーと腸との関係は非常に密接です。
つらいかゆみを止めるためにステロイド剤を使うことは、体内の毒素排出を止めることにつながるので、身体まるごと全体から見たら逆効果になることは容易に理解できると思います。
『アトピーは単に皮膚の病気ではなく、体内環境の汚染に対する身体の悲鳴』という捉え方が大事なのです。
とはいえ、かゆみとの戦いは壮絶だと思います。なので、かゆみを減らしつつ根本解決も視野に入れた治療を行なうお医者さんと出会えたら良いですよね。
国民の3人に1人がアレルギー性疾患で悩んでいる今、腸内の善玉菌を劇的に増やして身体の免疫機能を正しく働かせることが大事だと思います。
毎年、春の訪れが憂鬱な花粉症のかたも、今の時期から徹底的に腸内環境を整えて、楽しい春を迎えられるといいですね。
『腸を治すとアトピーが治る!なぜ?』(山崎正利ほか共著) P69より抜粋
::::::::::::::::::::::::::
【なぜアトピーになるのか】
私たちの身体は、腸の働きによって病から身を守ります。もっと極端に言えば、病から身を守ってくれる「免疫」の働きを左右しているのが腸であり、さらに腸のなかの小腸が重要な役割を担っているのです。
ー<中略>ー
アトピー性皮膚炎と腸とはとても重要で見逃せない関係だと言えます。具体的に言えば、小腸の免疫バランスを整えてアレルギー体質のかたに見られるIgE抗体の過剰な発生を抑える、これが治療に必要不可欠なことです。
ー<中略>ー
腸内の善玉菌を増やし、免疫を高めることで、自律神経、ホルモンのバランスを整えて全身の状態を良くする。本当に基本的なことですが、体全体を良くすることがアレルギーをなくすことにつながるのです。体内で起こっている腸障害を排除することは、アトピー性皮膚炎のみならず、生活習慣病にとっても欠かせない治療法であるといえます。
::::::::::::::::::::::::::
◆アレルギー疾患改善に臨床の場で30年使い続けられてきた乳酸菌(『死菌』かつ『球菌』)
↓↓↓
新型乳酸菌「ニューダイヤ」(EF-621K菌)腸の強化と免疫調整のサプリメント(1包あたり4000億個含有の乳酸球菌)
※サンプルありますので、ご興味のあるかたはご連絡ください。
では◯◯さん、よい1日を!
《参考書籍・参考記事》
「アトピーは腸から攻めろ!―5人の医師と免疫学の権威がすすめる『新型乳酸菌』(EF‐621K菌)の驚異的パワー (元気健康ブックス) 」
「脱ステロイドの新アトピー治療―腸の強化と免疫調整 (一歩先の医学シリーズ) 」(北 廣美ほか共著)
「がんを倒す勝利の方程式 それは腸免疫力で決まる! (一歩先の医学) 」山崎 正利
【CureHeal通信 第82号】良い乳酸菌の条件 (Part 1)
【CureHeal通信 第83号】良い乳酸菌の条件 (Part 2)
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第83号】良い乳酸菌の条件 (Part 2) 2015/10/17
◯◯さん、こんにちは。
「乳酸菌は『生菌』ではなく『死菌』を選びましょう」というお話を前回お届けしました。
山崎正利先生は「死菌であればこそ、必要なだけ十分な量の乳酸球菌由来有効物質を気軽に確実に摂取できる」とおっしゃっています。また、ガン治療の権威である白川太郎先生も死菌を勧めていらっしゃいます。
乳酸菌はさらに形状によって『桿菌』(長細い形状)と『球菌』(球状)に分類されます。
- 桿菌 (ビフィズス菌・カゼイ菌などのほとんどの乳酸菌)
- 球菌 (新型乳酸菌 EF-621K菌)
『桿菌』は大きさでいうと、『球菌』の5倍もあります。そのため、同じ量の場合、菌数は1/5ということになります。
腸内環境を劇的に改善して免疫力を上げるためには「より多く摂取すること」が大事なので、『球菌』に大きなアドバンテージがあります。
ということで、乳酸菌を選ぶ時には以下の2点をチェックし、『死菌』かつ『球菌』を選ぶようにしましょう。
(1) 『生菌』か『死菌』か?
(2) 『桿菌』か『球菌』か?
◆「脱ステロイドの新アトピー治療―腸の強化と免疫調整 (一歩先の医学シリーズ) 」(北 廣美ほか共著)P56より
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
ヨーグルトからでもドリンク剤からでも、効果的な乳酸菌を大量数、摂取できれば問題はないのですが、市販の生菌の場合、菌体の大きさ自体が腸球菌の5倍程度あるうえ、「生きた乳酸菌」を維持させるために、その加工と保存に手間がかかるのです。
その点、新型乳酸菌は菌体も小さく、しかも死菌ですから、摂取しやすいように加工することや保存も簡単で、かつ有効成分を濃縮させることもできるのです。
新型乳酸菌は小さい球菌ですから、ヨーグルトを代表とする桿菌と同じ”量”を摂取しても、一度に大量”数”を摂取することが可能となるのです。その数は1グラムの量で5000億個以上という膨大なものです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
※注:ヨーグルトには1つあたり、約100億個の乳酸菌(生菌、桿菌)が含まれています。
ここ最近の乳酸菌シリーズの記事に関して、「ではどの商品がお勧めなんでしょうか」「そういうあなたは何を?」という声も聞こえてきていますので、最後に参考としてアマゾンのリンクをお知らせします。
『桿菌』と『球菌』の形状の違いも写真付きで詳しく載っていますので、ご興味のあるかたは是非見てみてください。
◆新型乳酸菌「ニューダイヤ」(EF-621K菌)腸の強化と免疫調整のサプリメント(1包あたり4000億個含有の乳酸球菌)
では◯◯さん、よい週末を!
《参考書籍・参考記事》
「脱ステロイドの新アトピー治療―腸の強化と免疫調整 (一歩先の医学シリーズ) 」(北 廣美ほか共著)
「がんを倒す勝利の方程式 それは腸免疫力で決まる! (一歩先の医学) 」山崎 正利
【CureHeal通信 第81号】善玉菌優位?悪玉菌優位?
【CureHeal通信 第82号】良い乳酸菌の条件 (Part 1)
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第82号】良い乳酸菌の条件 (Part 1) 2015/10/13
◯◯さん、こんにちは。
今日も腸内環境シリーズです。
前回、悪玉菌優位なのか善玉菌優位なのかを簡単に判断する方法をお伝えしましたが、〇〇さん、その後、においチェックをしてみましたか?
肉食に偏ると腸内の腐敗が進みやすいので、便のにおいがきつい場合、食生活の見直しも必要です。
また、食物繊維が不足すると、便としての排出がうまくいかず、腸内に停滞した便が毒素を撒き散らすので、食物繊維の摂取もとても大事です。
そのうえで、なのですが、前回&前々回お伝えしてきたように、腸内を圧倒的に善玉菌優位に保つことが重要になってきます。
そのために・・・
- ヨーグルトを食べる
- 発酵食品を積極的に食べる
- ストレスをためない努力をする(勇気を出してストレッサーから逃げる!もアリです)
といった対策が最初に思いつく例ですね。
毎日、無臭の便が400g、スムーズに出ている場合は、現在の食生活&生活習慣で大丈夫です。
そうでない場合は、善玉菌を強制的に送り込む対策が有効となります。
では、どういう乳酸菌がいいのでしょうか。
巷では、
「生きたまま腸に届く」
「肥満に効く」
といった謳い文句をよく聞きますが、いくら「生きたまま腸に届く」と謳われていても、生菌は胃酸や消化酵素でほとんどが死滅してしまいます。
実際に届いているのは死んだ菌と言われています。
また、吸収率に関しては人によっても異なりますし、同じ人でも体調によって異なるので、実際にはどれくらい腸内に届いたかは計測することができません。
その点、死菌は「科学」とも言われていて、摂取前に計測した量がそのまま体内に取り込まれます。(「xxxx億個の乳酸菌」と書かれていたら、その数が確実に腸まで届きます。)
なので、乳酸菌サプリを購入する場合は、「死菌」と書かれているものを選びましょう。生きた乳酸菌を選ぶのはお金の無駄遣いになるので注意!です。
最後に、「がんを倒す勝利の方程式」から山崎正利先生の言葉を引用します。
:::::::::::::::::::::::::::::::
P44【生きた乳酸菌が腸に届く必要はない】
乳酸菌は乳酸菌そのものが生きて作用することによって免疫細胞を活性化するわけではありません。乳酸菌の体(菌体)のもっとも外側の細胞壁に存在している成分こそが、乳酸菌の効用の主役なのです。
この有効成分は熱にも強い、きわめて安定した物質です。したがって乳酸菌を加熱して死菌の状態にしても、免疫系に対する効果は変わりません。
<中略>
また、何よりも重要なのは、死菌であればこそ、必要なだけ十分な量の乳酸球菌由来有効物質を気軽に確実に摂取できるという点です。サプリメントの選択にあたって、この点はとても大切な要素です。
:::::::::::::::::::::::::::::::
長くなりましたので、次回、良い乳酸菌のもうひとつの条件をお伝えいたします。
では◯◯さん、連休明けの1週間を元気に乗り切りましょう!
《参考書籍・参考記事》
「がんを倒す勝利の方程式 それは腸免疫力で決まる! (一歩先の医学) 」山崎 正利
【CureHeal通信 第81号】善玉菌優位?悪玉菌優位?
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第81号】善玉菌優位?悪玉菌優位? 2015/10/10
◯◯さん、こんにちは。
前回は、帝京大学名誉教授の山崎 正利先生の本の中から「老化とは免疫力が低下した状態である」という話題をお届けしました。
今日はその続きです。
・免疫力の低下を引き起こす最大の原因は悪玉菌の急増。
・悪玉菌だらけでは免疫力がほとんど働かないため、さまざまな問題が体内で引き起こされていった結果、病気となる。
つまり、免疫力を上げるためには腸内を善玉菌優位な状態にすることが大事ということになります。
病気治療中の人の腸内は、悪玉菌優位な状態(腐敗した状態)になっていると言われています。健康に見える人でも悪玉菌優位の状態が続くと、アレルギーやガン・その他の疾患の種が見えないところでじわじわと増殖してしまいます。
◯◯さんの現在の腸内は善玉菌優位でしょうか?それとも悪玉菌優位でしょうか? それはどうやったらわかるでしょうか?
実は簡単にわかる方法があるのです。
:
:
:
:
それは「におい」です。
子育てをしたことのある人ならおわかりになると思いますが、赤ちゃんのウンチは全然臭くないですよね。腸内環境が圧倒的に善玉菌優位だからです。
たとえ毎朝定期的なお通じがあったとしても、においがきつい場合は、悪玉菌優位になっています。赤ちゃんがうらやましいですね。
もし、◯◯さんが腸内環境を整えようと思ってサプリやヨーグルトを摂取し始めた場合には、においが変わるかどうかに注目してみてください。腸内に正しく働きかけたかどうかのひとつの指標になります。
最後に、山崎正利先生の言葉を引用します。
「ペットのがん・アトピー・難病は腸から治す!」P20より
::::::::::::::::::::::::::
腸内フローラが良好な状態、すなわち善玉菌優勢であれば、発育、栄養素合成、感染防御、免疫活性、がん抑制、老化抑制、薬物・毒物代謝促進、生活活性向上など、体調はあらゆる意味で健康状態を改善する方向に整います。
::::::::::::::::::::::::::
ペットも人間も同じで、腸内環境を整えることが健康の秘訣なんですね。
では◯◯さん、よい連休をお過ごしください。
《参考書籍・参考記事》
「ペットのがん・アトピー・難病は腸から治す!」山崎 正利
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第80号】老化とは・・・ 2015/10/6
◯◯さん、こんにちは。
今日は老化についてのお話です。
「老化」–聞きたくない言葉ですね。でもわたしたちは事あるごとにこの言葉を意識させられてしまいます。
ここでいま、ちょっと考えていただきたいのですが、そもそも「老化」ってひとことで言うと何でしょう?
:
:
:
帝京大学名誉教授の山崎 正利先生は、自らの著書「がんを倒す勝利の方程式」の中で、以下のように述べていらっしゃいます。
::::::::::::::::::::::::::
老化は単に外見的に「年寄りになる」ことではありません。また運動機能などが低下することだけでもありません。
老化とは「免疫力の低下」とほぼ同義語でもあるのです。歳をとるとさまざまな病気になりやすくなる。慢性病や持病を抱えて生きながらえる状態になりかねない。がん発症の危険も高まる。それらすべての前提に「免疫力の低下」があります。
::::::::::::::::::::::::::
言われてみれば納得ですね。
そして、山崎先生は更に、免疫力の低下を引き起こす最大の原因は「腸内の悪玉菌の急増」だというお話をされています。
腸内環境は「離乳期」「青年期」「老年期」で全く違うというデータが発表されているように、年齢を重ねていくとよっぽど意識していない限り悪玉菌優勢になっていきます。
悪玉菌だらけでは免疫力がほとんど働かないので、さまざまな問題が体内で引き起こされていくのです。
あなたの腸内年齢は何歳くらいでしょう? 毎朝400グラムの便が出ていますか?
山崎先生はまた、病気治癒に関して「すでになんらかの慢性病や生活習慣病になっていたり、あるいはがんになっているとしても、腸内フローラの状態を改善したり、菌体由来物質を上手に利用すれば、病状の好転や治癒の可能性が高くなると考えることができます。」ともおっしゃっています。
離乳期のようにビフィズス菌が圧倒的優位になっている状態に近づけたいものですね。
ノーベル 医学生理学賞受賞者の大村智さんの言葉に「微生物の力を借りてなんか役に立つことはないかと絶えず考えていた」というものがありましたが、私たちは普段、自分自身の腸の中の微生物のことはあまり考えていないのではないでしょうか。
いまちょうど話題になっている時期でもあるので、◯◯さん、腸内の善玉菌を増やすことを意識してみましょう。
::::::::::::::::::::::::::
《参考書籍・参考記事》
「がんを倒す勝利の方程式 それは腸免疫力で決まる! (一歩先の医学) 」山崎 正利
【CureHeal通信 第72号】腸をかわいがる
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第79号】10月の吉日カレンダー 2015/10/3
◯◯さん、こんにちは。
今日は10月最初の配信日ですので、いつものように今月の吉日情報をお届けいたします。不要な人はスルーしてください。
===
【一粒万倍日】(一般の一粒万倍日に追加で使えます)
一粒の籾が万倍にも実る稲穂になるという意味合いから、何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店などお金を出すことに吉であるとされている日。
10/05(月)
10/16(金)
10/28(水)
===
【健康長寿日】
この日に健康・長寿を祈り、そのための具体的な行動をすると良い。薬膳料理を食べる、鍼灸・指圧・マッサージを受けるなど健康に良いことをする。パジャマ、シーツを新しくして氣を入れ替えるのも良い。
10/09 (金)
===
【招運財宝日】
財運増大の吉日。この日に貯金をする(銀行口座にお金を入れるなど)、お金を増やすための投資をする、または取引先からお金を振り込んでもらうと良い。
10/14 (水)
===
■ 第70号〜第78号 バックナンバーのご紹介
9月にお届けしたメルマガのバックナンバー 一覧です。
第70号 9月の吉日カレンダー
第71号 手首足首ぶらぶら体操
第72号 腸をかわいがる
第73号 ごきぶり体操
第74号 重力からの解放
第75号 あなたの健康寿命
第76号 横腹の長さ
第77号 肉体は神様からのあずかりもの(←ガンの話)
第78号 寝る前にリセットしよう
______________________________________________
■ 編集後記
______________________________________________
NHKの「まれ」終わってしまいましたね。
最後から2話目で親子が和解してハグ&号泣するシーンにやられてしまいました。この手のものにはめっぽう弱いです。親子間の感情の流れがスムーズなこと=幸せの源だと再認識しました。すべての人の根源ですね。
今週から始まった朝ドラも、あさのやんちゃぶりが楽しみです。
第68号に書いたように、私は最近、朝ドラ(録画)を見る時は必ずスワイショウを行うようにしているのですが、ここのところ毎日は見れず、まとめて2話、3話分を見ることになってしまっていて、「15分のスワイショウを毎日」というのができなくなってきています。
「朝ドラを毎日見れる生活=毎日コンスタントに15分スワイショウを継続できる生活」に戻していかねばと思っているところです。
◯◯さんも、ちょっとの時間でいいので、身体のために必ず1日に1回、何らかの体操を「継続」してみてください。
《参考記事》
【CureHeal通信 第67号】スワイショウ
【CureHeal通信 第68号】朝ドラ健康法?
【CureHeal通信 第78号】寝る前にリセットしよう
______________________________________________
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る