整膚 Salon CureHeal
  • メルマガ一覧
  • プロフィール
  • 施術メニュー&料金
  • Menu

メニュー

  • トップページ
  • 施術者プロフィール
  • 施術メニュー&料金
  • ブログ
  • お客様の声
  • メルマガバックナンバー
  • 2019年5月以降の記事
  • 2019年04月発行分
  • 2019年03月発行分
  • 2019年02月発行分
  • 2019年01月発行分
  • 2018年12月発行分
  • 2018年11月発行分
  • 2018年10月発行分
  • 2018年09月発行分
  • 2018年08月発行分
  • 2018年07月発行分
  • 2018年06月発行分
  • 2018年05月発行分
  • 2018年04月発行分
  • 2018年03月発行分
  • 2018年02月発行分
  • 2018年01月発行分
  • 2017年12月発行分
  • 2017年11月発行分
  • 2017年10月発行分
  • 2017年09月発行分
  • 2017年08月発行分
  • 2017年07月発行分
  • 2017年06月発行分
  • 2017年05月発行分
  • 2017年04月発行分
  • 2017年03月発行分
  • 2017年02月発行分
  • 2017年01月発行分
  • 2016年12月発行分
  • 2016年11月発行分
  • 2016年10月発行分
  • 2016年09月発行分
  • 2016年08月発行分
  • 2016年07月発行分
  • 2016年06月発行分
  • 2016年05月発行分
  • 2016年04月発行分
  • 2016年03月発行分
  • 2016年02月発行分
  • 2016年01月発行分
  • 2015年12月発行分
  • 2015年11月発行分
  • 2015年10月発行分
  • 2015年09月発行分
  • 2015年08月発行分
  • 2015年07月発行分
  • 2015年06月発行分
  • 2015年05月発行分
  • 2015年04月発行分
  • 2015年03月発行分
  • 2015年02月発行分
  • 2015年01月発行分
  • 2014年12月発行分
  • HotTab
  • Link
  • Movie
  • home
  • >
  • 2015年05月発行分

2015年05月発行分

メルマガのご登録

CureHeal通信: 2015年5月発行分

2015/05 タイトル 発行日時
第43号 お肉を縦につかむ 2015/05/30
第42号 階段はおなかトレーニングの絶好のチャンス! 2015/05/26
第41号 身体に熱を入れる 2015/05/23
第40号 冷蔵庫のわさび類 2015/05/19
第39号 手首回しで小顔に! 2015/05/16
第38号 靴の捨て方 2015/05/12
第37号 ぱんしゃりで運気アップ 2015/05/09
第36号 一番簡単な若返り法 2015/05/05
第35号 5月の吉日カレンダー 2015/05/02


【CureHeal通信 第43号】お肉を縦につかむ 2015/5/30

◯◯さん、こんにちは。

おなかや脇腹のお肉を減らしたいなと思って、お肉を手でつまむことってありますよね。◯◯さんはその時、横につまみますか? 縦につまみますか?

思わず横につまんでしまうことが多いのではないでしょうか。

でもでも…横につまむのは逆効果と言われています。「脳がその状態を覚えるため」だそうです。

この理由はいまひとつピンとこないのですが、「縦のほうが筋肉の流れに沿っているので、燃焼や排泄が進み、結果的には痩身につながるのではないか」と個人的には思っています。

効果的なやりかたですが、気になる部分のお肉を大きく縦にぐっとつかんだら、もんだりせずに20−30秒キープ→放す、ぐっとつかんで20−30秒キープ→放すというのを何度か繰り返すのが良いでしょう。

こうすることで、内部にたまった凝りや毒素が流れやすくなります。奥のほうに硬い箇所を感じたらそこを重点的に狙います。おなかや脇腹の深部の凝りが腰痛の原因になっているケースも結構あるので、腰痛改善の副次効果も期待できますよ♪


■ おなか痩せメールレター発行のお知らせ


今、別の企画として、おなか痩せ用のメールレターを発行しています。

以下のページから登録していただくだけで、約10日間、おなか痩せに関する情報が毎朝1通ずつ届きます。夏までにすっきりおなかを目指しましょう!
https://cureheal.jp/lp/diet/

おなか痩せには興味がなくても、◯◯さんがもし腰痛をお持ちの場合は、腰痛改善にも効果がある内容ですので、是非登録してみてください。


■ 編集後記


先月の後半に熊本の母が上京してきていたのですが、横浜に滞在している期間中、母は「おなかをなんとかしたい」「おなかをへこませる施術をして」と毎日のように言ってました。

客観的に見てそんなにひどい状態ではないのに、そこまで思い詰めていたのかと悩みの深さを感じました。

そんなこともあり、この夏に向けて、おなかに特化した施術メニューを追加することにしました。まだ計画段階ですが、モニター募集も考えていますので、決まり次第、連絡させていただきます。

では◯◯さん、よい1日をお過ごしください。

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第42号】階段はおなかトレーニングの絶好のチャンス! 2015/5/26

◯◯さん、こんにちは。
◯◯さんは駅の階段のぼってますか? エスカレーターの列に並んでいませんか?

移動時間は、スポーツジムに行く時間をわざわざ取らなくても、日々、少しずつトレーニングができる絶好のチャンスです。

お仕事帰りや買い物で疲れている時も、駅やお店で階段を見たら、「おなか引き締めトレーニングのチャンス!」「腰痛改善トレーニングのチャンス!」と思うようにするとポジティブに階段に向かうことができると思います。

おすすめは階段1段飛ばしです。この動きは、おなかぽっこりと腰痛の原因となるインナーマッスル(大腰筋)に有効に働きかけてくれます。

ゆっくりでいいのです。しっかり太ももをあげて上ることで、日々、大腰筋ほぐし&トレーニングをしていきましょう。

「疲れてる時でも、無意識に階段に向かっている自分」になれたらしめたものですね!21日間実行すれば習慣になると言われていますので、薄着になる季節、美容のためにも健康のためにも階段を使うことをまずは意識してみましょう。


■ 温熱施術キャンペーンのお知らせ (女性限定)


南万騎が原での施術の際、お時間が許す場合に限り、特殊な器具を用いた温熱施術を20分から30分、無料にて行わせていただいています。

ご予約の際に温熱施術希望とお伝えください。無料期間は6月末までの予定です。

※ 素肌にじかに熱を入れますので、タオルドレスに着替えていただきます。
※ 自宅サロンでの施術のため、女性限定となります。


■ 編集後記


前回のメルマガで上記キャンペーンのお知らせをしたところ、「女性限定なのは差別だー」という声がありました。

アロマテラピーなども、男性が受けられるサロンが少なかったりと、この業界は女性が有利ですね。男性のかた、ごめんなさい。

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第41号】身体に熱を入れる 2015/5/23

◯◯さん、こんにちは。

体温が1度下がると…
▼免疫力が37%下がる
▼体内酵素の働きが50%下がる
▼基礎代謝が12%下がる

という数字が出ています。(出典: cest-frais.com )

体温が1度下がるだけで
①病気になる確率が上がり
②寿命も短くなり(酵素の働き低下)
③太りやすくなる(基礎代謝ダウン)

ということがわかると、なんとしても体温アップを目指さないと!という気になりますね。

体温を上げる方法としては、「運動」「陽の食材摂取」「呼吸法」などの体内から熱を作りだす方法、それから、「お風呂」「カイロ」ような外から熱を補う方法があり、治療法としては身体に熱を入れることで症状改善を目指す温熱療法というものがあります。

今回お伝えしたいのは、家庭で手軽にできるドライヤー温熱療法です。やりかたは簡単で、身体の冷えている部分にドライヤーを当てるだけ。ドライヤーは家庭に1台はあるので誰でもできますね。

おすすめの場所は、おなか、足の裏、頭のてっぺん、首の根元(背面)です。女性はおしりや内腿&外腿も案外冷たいので、脚にも熱を入れると良いです。

腰が痛い場合は腰にも当ててください。腰の上部を温めると、間接的に腎臓を温めることにもなって身体が楽になります。また、おなかは内臓や血管がたくさん集まっているということで温め効果が高い場所です。

ドライヤーで身体の要所要所を温めて免疫力を上げると共に、太りにくく痩せやすい身体を作りましょう!

これから夏に向かって暑くなってきますが、逆に冷房で身体に冷えが入ってしまう季節なので、ドライヤーによる冷え取り療法をセルフケアのひとつとして取り入れるのもアリだと思います。


■ 温熱施術キャンペーンのお知らせ


南万騎が原での施術の際、お時間が許す場合に限り、60分以上の施術時間に加え、特殊な器具を用いた温熱施術を20分から30分、無料にて行わせていただいています。

ご予約の際に温熱施術希望とお伝えください。無料期間は6月末までの予定です。

※ 素肌にじかに熱を入れますので、タオルドレスに着替えていただきます。
※ 自宅サロンでの施術のため、女性限定となります。


■ 編集後記


本日はドライヤーでの冷え取りの話題をお届けしましたが、悩ましいのは、注熱効果と電磁波の害を天秤にかけて考えなくてはいけない点です。

身体にかける場合は、脳からは離れているので、髪を乾かす時に比べれば害は桁違いに低いと思いますが、電磁波カットのドライヤーがもっと市場に出回ってほしいものです。(残念ながら今のところ1社しか電磁波カットのドライヤーを製造していないようです。)

では◯◯さん、今日もいい1日を。

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第40号】冷蔵庫のわさび類2015/5/19

◯◯さん、こんにちは。

◯◯さんは冷蔵庫の中に置いている食べ物の賞味期限を把握していますか。気がついたら賞味期限切れというものが結構あるのではないでしょうか。

風水では、庫内の賞味期限切れのものを一掃すると健康運が高まると言われています。(当たり前といえば当たり前ですね。)

特にチューブ入りのわさび、からし類は、最後まで使い切れずに長い間庫内に置いたままというパターンになりやすいので、今日早速チェックして期限切れになっていたら断捨離しましょう!


■ お知らせ


5/26(火) に高円寺にて施術を行います。

以下の枠がありますので、ご希望のかたは、このメールに返信する形でメッセージをお願いします。

13:00-
19:00-


■ 編集後記


昨日、ビューティーワールド2015に行ってきました。東京ビッグサイトに到着したら、いつもとは違う光景が…。

受付のための列がディズニーランドの入場待ちのような状況になっているのです。到着した途端に帰りたくなってしまいました。でもぐっとこらえて並ぶこと1時間、ようやく入場できました。それだけでぐったり。そして、中は更に人人人で、歩くのも大変。

以前から健康関係の展示会には定期的に足を運ぶようにしているのですが、ビューティーワールドは今回初めてで、美容業界のすごさを感じました。エステ関係者が会場で仕入れをしている光景が多く見られました。

私は仕入れに行ったわけではないのですが、いつも健康関係の展示会で見て気になっていた電磁波カットのドライヤーを購入しました。

電磁波計測器で実際に数値を見ると本当に吹き出し口の電磁波は限りなくゼロに近かったです。(他社のドライヤーは112の数値でした。)また、ほとんどのドライヤーが「熱風で髪の表面から水分を飛ばす」という方式なのに対して、この商品は「特殊セラミックの遠赤外線効果で髪の内側から素早く乾かす」というものなので、風を当てたほうの髪だけがサラサラになるのです♪

「自然乾燥はいけない」と美容師に言われ続けていながら電磁波が嫌で20年近くドライヤーを使っていなかったのですが、きのうの夜から習慣を変えることができました☆

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第39号】手首回しで小顔に! 2015/5/16

◯◯さん、こんにちは。
◯◯さんは普段、手首を回すことはありますか?

手首が固まっていると、たいてい、肘、肩、首も硬くなっています。

身体は密接に繋がっているので、手首をやわらかくすることで、肩こりや首こり、頭痛を軽減することができます。リンパの流れが良くなることで小顔効果も見込めます♪

パソコン作業の合間に、電車の中で、気が付いたら、手首を回してリフレッシュしましょう!

1分で出来る手首リラックス体操:
[1] 腕を伸ばして手のひら反らし: 10秒ずつ
[2] 次に手をグーにして両手同時に外回し10回+内回し10回
[3] 両手を振る: 10秒くらい
[4] 反対の手で手首をぎゅ~と握る: 左右

[2]の時は、親指を中に入れるほうが効きます。余裕のあるかたは、[2]のバリエーションとして、両手を水平に横に伸ばした状態でもやってみてください。すっきりします!

椅子に座っている時は、ついでに足首も一緒に回すと更に健康効果がアップします。腸を刺激するので、便秘改善&若返りにも効果的です。

手首足首の柔軟性は健康の要!できるだけやわらかくしておきましょう♪


■ 編集後記


私は以前、3年ほどフラメンコを習っていました。

フラメンコのレッスンでは、指を1本1本順に動かしながら手首を回します。あの、フラメンコ独特の手の動きです。

手の練習をしているシーンは見た目は静かなのですが、やっているほうは意外とハードで、脂汗たらたらの時間でした。

フラメンコも好きだな〜♪

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第38号】靴の捨て方 2015/5/12

◯◯さん、こんにちは。
今日は靴の断捨離についてお届けします。

靴は風水上、良い運気を運ぶアイテムです。でも、かかとが減っている靴や傷がある靴を履き続けていると運気が下がる(行動力が鈍りチャンスを逃す)と言われています。

また、2年以上履いていない靴もあまりよくなくて、そういう靴を下駄箱の中に入れっぱなしにしていると、他の靴にまでマイナスの気が伝染してしまいます。

なので、まだ履き続けたい靴はメンテナンスをして、もう出番がない靴については感謝をしてお別れしましょう。

そこで◯◯さんに質問です。靴を捨てる時の儀式はご存知ですか?

これは一般常識なのか、ごく一部の風水マニア的な人がやっているだけなのかわからないのですが、やることは、「靴底を拭き、靴を入れた袋の中に少量の塩を入れる」です。

捨てる前に靴底を拭いていると、あらためて靴と向き合うことができて、それまでいろんなところに自分を連れて行ってくれた靴に感謝の念が湧いてきます。

◯◯さん、靴箱の中をチェックして、運気ダウンにつながりそうな靴があれば、儀式をしてお別れをしてみてください。

それから、靴を長持ちさせる秘訣は、靴箱の湿度を低くすることだそうです。それだけで靴の持ちが全然違うと靴屋さんが言っていました。

ということで、梅雨になる前のこの時期に靴箱に湿気取りをセットしましょう!

→ たとえば水とりぞうさん


■ 編集後記


前回の「ぱんしゃり」は結構反応がありました。下着は「なかなか断捨離できないアイテム」No1なのかもしれませんね。

では◯◯さん、今日も良い1日を!

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第37号】ぱんしゃりで運気アップ 2015/5/9

◯◯さん、こんにちは。
「ぱんしゃり」って知ってますか?

これは1ヶ月ほど前に初めて知った言葉なのですが、「ぱんしゃり(パン捨離)」とは「古いパンツを捨てて新しいパンツを買うこと」だそうです。ワコールなどの下着メーカーがこぞって使っている言葉のようですね。

なぜか、男性が自分のパンツを捨てることでも女性が自分のパンティを捨てることでもなく、女性が、おつきあいしている男性(or だんなさま)のパンツを捨てて男を上げる&開運させるといった意味合いで使われています。

大手下着メーカーのマーケティングに踊らされるのは癪な気がしますが、まぁ一理あるな…ということで、私も自分の断捨離の期間にぱんしゃりしました〜♪

昔はお正月に下着を新しいものに変えるという習慣があったようですが、今の私たちは下着の入れ替えってタイミングがなかなかつかめないですよね。

なので、この機会に◯◯さん、とりあえず、今持ってる中で一番古いのを1枚だけでも「ぱんしゃり」しましょう (^_−)−☆


■ 何者かが躍起になって削除してまわっている映画


「美しき緑の星」というフランスの映画があります。2日前にたまたま知りました。

Facebookの昨日の記事を見ていただいたかたはご存知だと思いますが、これは20年ほど前にフランスで制作された映画で、現在は発売禁止で入手困難、しかもネットの動画サイトにUPしようものなら速攻削除されてしまうといういわくつきの映画です。

内容を一言で表すと、地球よりもはるかに豊かなユートピアに暮らす宇宙人が地球で起こす騒動を描いたものです。ユーモアと風刺に富んでいて、テルマエロマエの笑いに似てる気がします。私は久しぶりに声を出して笑いました。(普段どんだけ笑ってないかという話もありますが…)

笑えるだけでなく、いま地球に住む私達にとって何が大事なのかということを新たな視点で考えさせる深い映画でした。観る人によって、また、人生のどのタイミングで観るかによって、受け取るメッセージはさまざまだと思います。

当時フランスにおいても即刻上映が禁止されてしまったということは、広く知られるとまずい情報が含まれているということで、だからこそ敢えて、たくさんの人が観る必要がある。そう思います。

日本語字幕版は誰かがアップしてくれては24時間持たずして削除され、また別のサイトでアップされては何者かに削除される…ということが繰り返されています。

私のブログのトップに日本語版の動画を埋め込んでいます。有効なサイトへ飛べるよう、日々更新していますが、タイミングによっては観れないかもしれません。

削除されないショートバージョンや監督のインタビュー、英語字幕版、ロシア語吹き替え版のリンクも載せています。

この週末、◯◯さんも観てみてください。監督のインタビューだけでも是非!

ブログ記事

それにしても、日本語版だけが消されるというのが不思議です。日本人が目覚めてしまうのが怖いのでしょうか。。。


■ 編集後記


ふたたび「ぱんしゃり」の話題に戻りますが、母が上京してくる時はいつも、「パンツは 捨てるのを持ってきた」と言って、横浜に捨てて帰っていきます。

でも、昔はどうだったかというと「捨てるのはもったいない」と言って、結局、熊本に持って帰ることが多かったです。最近は少しだけ断捨離精神が身についたのかもしれません。

旅行の時はぱんしゃりの絶好のチャンスですよね。

では◯◯さん、よい週末を!

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第36号】一番簡単な若返り法 2015/5/5

◯◯さん、こんにちは。
一番簡単な若返り法は何だと思いますか?
:
:
:
:
:

答えは……

「学生の頃によく聞いていた音楽を聴くこと」なんです!

意外でしたか?納得ですか?

これは、風水の師匠がよく言っていた言葉です。

昔よく聞いていた曲を聴くと、脳細胞が活性化されることで精神が若返り、元気になるのです。介護の現場でも利用できますね。

私はオフコースとチューリップの曲が流れてくるとイントロを聴いただけで中学&高校時代にタイムスリップできます。青春~~☆♪

今はYouTubeがあるので、CDを持っていなくても昔の曲を聴くことが出来て便利ですよね。

◯◯さん、GWのひととき、青春時代によく聞いていた曲を聴いて若返りましょう~♪ カラオケで歌うのも効果ありそうですね。


→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第35号】5月の吉日カレンダー 2015/5/2

◯◯さん、こんにちは。GW真っ只中ですね!

今日は5月最初の配信日ですので、今月の吉日情報をお届けいたします。(不要な人はスルーしてください。)

===
【一粒万倍日】

一粒の籾が万倍にも実る稲穂になるという意味合いから、何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店などお金を出すことに吉であるとされている日。

5/6(木)
5/18(月)
5/30(土)

===
【健康長寿日】
この日に健康・長寿を祈り、そのための具体的な行動をすると良い。薬膳料理を食べる、鍼灸・指圧・マッサージを受けるなど健康に良いことをする。パジャマ、シーツを新しくして氣を入れ替えるのも良い。

5/20(水)

===
【招運財宝日】
財運増大の吉日。この日に貯金をする(銀行口座にお金を入れるなど)、お金を増やすための投資をする、または取引先からお金を振り込んでもらうと良い。

5/17(日)

===


■ 空メール返信のお願い


新しいメール配信システムから送信しています。まだ慣れていないので使い勝手がよくわからず、正しく送信されるのか、ちょっとドキドキです。

ここまで読んでくださった ◯◯さん、確認のために、このメールに返信する形で空メールを送っていただけますでしょうか。


■ 第29号~第36号 バックナンバーのご紹介


4月にお届けしたメルマガのバックナンバー 一覧です。4月は歯磨きネタでした。

第27号 4月の吉日カレンダー
第28号 その歯ブラシいつから?
第29号 歯磨きが歯の病気を促進する?
第30号 重曹歯磨き
第31号 歯ブラシ選び
第32号 歯磨きしながら口角アップ
第33号 歯ブラシの美容効果
第34号 温冷浴

途中からの登録のかたや届かなかった号があるかたはちょっと覗いてみてください☆
記事はこちら☆

※ 歯磨きの話をお届けし始めてから既に1ヶ月が経過しています。堀さん、まだ歯ブラシを買い替えていない場合はこの機会に新しいものに替えましょうね!


■ 編集後記


母との日々が終わり、これまでの日常が戻ってきました。少し、エネルギーの補充が必要なようです。

GWは人が集まるところには出来るだけ行かず、自然の中でエネルギーチャージをする時間を取りたいと思っています。

◯◯さんもよい休日を!

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

メルマガのご登録


2015年04月発行分 >
< 2015年06月発行分

メニュー

  • トップページ
  • 施術者プロフィール
  • 施術メニュー&料金
  • ブログ
  • お客様の声
  • メルマガバックナンバー
  • 2019年5月以降の記事
  • 2019年04月発行分
  • 2019年03月発行分
  • 2019年02月発行分
  • 2019年01月発行分
  • 2018年12月発行分
  • 2018年11月発行分
  • 2018年10月発行分
  • 2018年09月発行分
  • 2018年08月発行分
  • 2018年07月発行分
  • 2018年06月発行分
  • 2018年05月発行分
  • 2018年04月発行分
  • 2018年03月発行分
  • 2018年02月発行分
  • 2018年01月発行分
  • 2017年12月発行分
  • 2017年11月発行分
  • 2017年10月発行分
  • 2017年09月発行分
  • 2017年08月発行分
  • 2017年07月発行分
  • 2017年06月発行分
  • 2017年05月発行分
  • 2017年04月発行分
  • 2017年03月発行分
  • 2017年02月発行分
  • 2017年01月発行分
  • 2016年12月発行分
  • 2016年11月発行分
  • 2016年10月発行分
  • 2016年09月発行分
  • 2016年08月発行分
  • 2016年07月発行分
  • 2016年06月発行分
  • 2016年05月発行分
  • 2016年04月発行分
  • 2016年03月発行分
  • 2016年02月発行分
  • 2016年01月発行分
  • 2015年12月発行分
  • 2015年11月発行分
  • 2015年10月発行分
  • 2015年09月発行分
  • 2015年08月発行分
  • 2015年07月発行分
  • 2015年06月発行分
  • 2015年05月発行分
  • 2015年04月発行分
  • 2015年03月発行分
  • 2015年02月発行分
  • 2015年01月発行分
  • 2014年12月発行分
  • HotTab
  • Link
  • Movie

カテゴリー

  • お気に入り
  • お知らせ
  • サロン
  • ダイエット
  • ダンス
  • つれづれ
  • メルマガ
  • 未分類
  • 身体&健康のこと

リンク

  • ホーム
  • 施術者プロフィール
  • 施術メニュー&料金
  • ブログ
  • メルマガバックナンバー
  • いつまでも健康で美しく
  • 堀紀久美プライベートブログ

サイト内検索

Copyright © CureHeal, All rights reserved.