2016年03月発行分
CureHeal通信: 2016年3月発行分
2016/03 | タイトル | 発行日時 |
---|---|---|
第129号 | 巻き肩の矯正 | 2016/03/29 |
第128号 | リンパケアで肩こり&鼻づまり解消 | 2016/03/26 |
第127号 | ブラインドタッチで肩こり改善 | 2016/03/22 |
第126号 | 花粉症にワセリン | 2016/03/19 |
第125号 | 黄身の醤油漬けで卵かけご飯 | 2016/03/15 |
第124号 | 左右2分間ずつの片足立ち | 2016/03/12 |
第123号 | 花粉症に卵醤! | 2016/03/08 |
第122号 | 生卵醤油(卵醤) | 2016/03/05 |
第121号 | 3月の吉日カレンダー | 2016/03/01 |
【CureHeal通信 第121号】3月の吉日カレンダー 2016/3/1
○○さん、こんにちは。今日から3月に突入ですね。
ということで、月初め恒例の吉日情報です。○○さんの行動のきっかけになる日があれば是非活用してみてください。
===
【今月のラッキーカラー】
黒&青
【一粒万倍日】(一般的に言われている一粒万倍日に追加で使えます)
一粒の籾が万倍にも実る稲穂になるという意味合いから、何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店などお金を出すことに吉であるとされている日。
3/04(金)
3/15(火)
3/27(日)
===
【健康長寿日】
この日に健康・長寿を祈り、そのための具体的な行動をすると良い。薬膳料理を食べる、鍼灸・指圧・マッサージを受けるなど健康に良いことをする。パジャマやシーツを新しくして氣を入れ替えるのも良い。
3/09 (水)
===
【招運財宝日】
財運増大の吉日。この日に貯金をする(銀行口座にお金を入れるなど)、お金を増やすための投資をする、または取引先からお金を振り込んでもらうと良い。
3/20(日:祝)
===
■ 第113号~第120号 バックナンバーのご紹介
2月にお届けしたメルマガのバックナンバー 一覧です。
2月は春に向けての話題ということで、花粉症と腸の関係を主にお届けしてきました。対症療法だけでなく根本的に体質改善をすることで辛い症状を減らしていけるといいですね。
第113号 2月の吉日カレンダー
第114号 まず下半身を温める
第115号 膝頭をくっつける
第116号 腸でインフルエンザ対策
第117号 花粉症も腸で解決 !
第118号 腸壁の傷が花粉症の原因
第119号 腸壁に傷がつく原因は…
第120号 小麦粉が腸壁に傷を!?
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第122号】生卵醤油(卵醤) 2016/3/5
○○さん、こんにちは。
2月後半のメルマガでは花粉症と腸の関係についてお届けしてきました。
もう一度ここで簡単に要点だけお伝えすると…
花粉症の原因のひとつは「腸の傷」であり、その解決のためには
・毎日15時間以上(せめて12時間)の空白時間を作り、腸壁の修復活動を促す
・朝のパン食をやめる(グルテンフリー生活に近づける)
・乳酸菌を積極的に摂取する
ことが大事です。
という内容でした。
○○さんが花粉症でなくても人ごとと思わずに、上記のことを頭の片隅に置いて生活してくださいね。
…で、今回も花粉症に関係する話題なのですが、ちょっと毛色が違う話をお届けします。
先日、健康おたくの友達(いわゆる類友)から「このサイトを見て!」と連絡が入りました。
「第一章 塩こそ生命の源」
◆「体験的健康学、正食と人体」
ここでは塩分不足が様々な症状の原因という理論が展開されています。
- おもらし
- ボケ
- 寝たきり
- アルツハイマー
- 花粉症
などは、塩分を補充してあげればすぐに改善するという話で、塩分の緊急補充のために摂取するのが生卵醤油(卵醤)とのことです。
:::::::::::::::::::::::::::::
【生卵醤油(卵醤)について】
生卵 & お醤油はできるだけよいものを選ぶ。
卵は有精卵が望ましい。(入手できなければ普通の卵で代用)
★卵を器に割りいれたら卵の殻の半分の量の醤油を入れ、かき混ぜて飲む。
これを1日1個摂取する。3日か4日続けたらいったん中止。
1週間後くらいから再び摂取し、2、3日続けたら中止する。
それ以後は、1週間に1個程度とする。
:::::::::::::::::::::::::::::
私はすぐにやってみたくなり、自然食品店で有精卵を購入し、早速試してみました。(お醤油はもともと自然食品店で買ったホンモノを使っています。)
初日、卵とお醤油を器の中でかき混ぜて、いざ飲もうとしたものの「え、なんか気持ち悪い」と、ちょっと引いてしまいました。
その後すぐに、「あれ?これって卵かけごはんにすればいいんじゃ?」と思い、ごはんにかけて食べました。お醤油多めのたまごかけごはんです。でもさすがにお醤油味が強くておいしいという感じではありません。
なので、2日目からは、朝一番の空腹時に卵醤だけを単独摂取するやりかたに切り替えました。そのほうがお米と一緒に食べるよりも吸収率がよさそうな気がします。
お醤油をそのまま飲んでる感じですが、量は多くないので想像してたほどは苦しくはないです。
有精卵が1個あたり50円。普通の卵の感覚からすると一瞬高いと思ってしまいます。でもサプリを飲むよりもはるかに安上がりですね。
一倉さんによると、必要な量の塩分が体内に行き渡ると、冷えの症状もなくなり、朝起きた時の感じが全然違ってくるとか。これは私にとってはものすごい魅力です。
この卵醤の威力をすぐに体感できるのが花粉症の人だそうです。もし○○さんが今、花粉症でつらい思いをしていて、ちょっとでも心が動いたならば、是非、今日のうちに自然食品店に行って最高級のお醤油と有精卵を買ってきてください。
私は冷え性改善と朝にすっきり目覚められるようになることを目標に、継続してみようと思います。
たくさんの花粉症の人に試していただきたいです。
○○さんが試してみたら、是非、報告をお願いします!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
参考記事:
【CureHeal通信 第117号】花粉症も腸で解決 !
【CureHeal通信 第118号】腸壁の傷が花粉症の原因
【CureHeal通信 第119号】腸壁に傷がつく原因は…
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第123号】花粉症に卵醤! 2016/3/8
○○さん、こんにちは。
前回の生卵醤油(卵醤)の話題に対して、何人かのかたから「塩分摂りすぎになるんじゃないの?」「血圧大丈夫?」という声が届きました。
また、逆に「やってみようかな」という声もありました。^-^
実はあの記事は、何年もの間ひどい花粉症でつらい思いをしている熊本の母に向けて書いたのですが(母もメルマガ読者)、肝心な母は「やりたくない」とのことでした。がくん…。
母はお刺身が嫌いなので、生くさい生卵をそのまま飲むということに大きな抵抗を感じるのだと思います。ただ、「卵かけご飯だったら・・」という気持ちにもなったようなので、お醤油多めの卵かけご飯でやってみてほしいものです。
卵醤は、「3日か4日続けたらいったん中止。1週間後くらいから再び摂取し、2、3日続ける。それ以後は、1週間に1個程度とする。」というルールで摂取します。
私は以前、あるかたかに「塩分が足りてない」と言われたことがあります。顔を見ただけでそんなことまでわかる人がいるというのに驚いた記憶があります。
そんなこともあって、今回、6日連続で飲んでみました。(塩分過多?)このあとはルール通り1週間あけてから再開しようと思います。
卵醤で塩分が補充できてきたら、そのあとは週に1回(または月に1回)でいいので、比較的続けやすいかなと思っています。
゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
卵醤を飲み始めた体感はどうかというと、いまのところ大きな体調の変化は感じられないのですが、たまに体の奥のほうから力が湧いてくる感覚があります。
花粉症の人は2日目か3日目でアレルギー症状が軽くなる変化を感じるらしいです。
○○さんが花粉症で苦しんでいる場合は是非試してみてください。
(ただし、高血圧ぎみの人、腎臓や心臓に疾患がある人はやめておいたほうがいいかもしれません。)
また、卵は有精卵を、お醤油は天然醸造の醤油を使用しましょう。無精卵や市販の醤油ではまったく効果がないそうです。(多分弊害のほうが多いと思います。)
◆ネット上にある体験談
花粉症には「卵醤」!
生卵醤油の威力
春の訪れを純粋に喜べる人が増えることを祈って …。今日も卵醤の話題でした。
もし○○さんが 花粉症だけど卵醤はイヤだという場合は、腸内環境改善と腸を休めるプチ断食をご検討ください☆
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
参考記事:
【CureHeal通信 第117号】花粉症も腸で解決 !
【CureHeal通信 第118号】腸壁の傷が花粉症の原因
【CureHeal通信 第119号】腸壁に傷がつく原因は…
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第124号】左右2分間ずつの片足立ち 2016/3/12
○○さん、こんにちは。
私は月に1回、鍼灸治療を受けています。
その鍼灸の先生が、ご自身のブログ記事「丈夫な足腰は健康の要」の中で、以下のことを勧めていらっしゃいます。
☆ 1日7000歩歩く。
☆ 片足立ち(左右各2分間)
☆ ゆっくり足踏み(膝を90度まで上げ2分間)
☆ 1日500段の階段降り
「ジムやレッスンに通わなくても、身近なところで、僅かな時間でも、毎日続けることが大事なのですね。」というお言葉。
本当にそうですね。
2016/1/6のこの記事は日常の習慣だけでなく、考え方を変えるのにすごくいい記事だと思います。
たとえば「1日に500段」ということを頭の片隅に記憶していると、目の前にエスカレーターと階段が見えた時、しぶしぶ階段を選ぶのではなく、「これで1日の階段の数を稼げる!」というマインドで能動的に階段に進むことが出来ます。
もうひとつ、すごくいいなと思ったのが、左右2分間ずつの片足立ちです。これだと外に出ることのない人でも部屋の中でトレーニングが出来ます。
日常生活の中で片足立ちになる時間はほとんどありません。ましてや2分間ずっと片足立ちなんてことはしないですよね。
私自身、30歳を過ぎてからはバランス感覚が鈍ってきたのを感じます。
やってみると1分の片足立ちでも結構大変です。時計の秒針ってこんなに遅いものだったの?と思ってしまいます。
○○さんはご自分のバランス感覚がどれくらい鈍ってきているか、キープできているか、自覚していますか?
毎日続けるのがいいのですが、まずは「知る」ことを目的に、片足ずつ2分間やってみてください。左右差もわかっておもしろいですよ。
自宅でできることを続けて、いつまでも元気に歩ける身体作りをしましょう。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
参考記事:
◆丈夫な足腰は健康の要 (平尾恵美子先生のブログ)
◆鍼きゅうマダム (私のブログ)
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第125号】黄身の醤油漬けで卵かけご飯 2016/3/15
◯◯さん、こんにちは。
これまで何回かお届けしてきた生卵醤油(卵醤)ですが、その後いろいろと調べていたら「卵かけご飯が薄毛・抜け毛の原因」=「生卵の白身は実は身体によくない」といった情報を目にしました。
生の卵白には「アビジン」という物質が含まれていて、これが腸内でビオチン(髪の毛の元となるたんぱく質)と結合して体外に排出されてしまうため、ビオチン不足になってしまうということのようです。
ではどうやって食べるのがいいか?
一番いいのは卵白だけは加熱することだそうです。(最も理想の形は温泉たまご。)
以前テレビ番組で卵かけご飯のことを放送していた時も、生のままかけるのは卵黄のみで卵白は加熱してから乗せていました。
でも、ハゲになるというのは生卵を常食している場合や1日に大量に生卵を食べている場合なので、たまに食べるくらいなら神経質にならなくてもいいようです。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
・・で、ここから本題に入るのですが、クックパッドで「黄身の醤油漬けで卵かけご飯」というレシピを見つけました!
◆材料:
卵黄1個、醤油大さじ1、ごはん1膳
◆作り方:
小さな器に卵黄と醤油を入れ3時間ほどおく→卵黄の水分が抜けてねっとりとかたまってくる。→ごはんにかける。
すごく美味しそうです。
卵醤の時のお醤油もだいたい大さじ1くらいなので、このレシピは卵醤効果も得られるレシピですね。(卵白は別でお料理…かな。唐揚げの際に卵白をお肉に揉み込むと、冷めてもやわらかい唐揚げが出来るというのを昔テレビ番組でやっていました。)
ピンときたら◯◯さんも試してみてください☆
おいしく食べて、花粉症の症状も軽減できたらうれしいですね。
(ただし、卵醤の場合は、有精卵とホンモノのお醤油を使うことが大事です。)
では◯◯さん、よい1日を!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
参考記事:
【CureHeal通信 第122号】生卵醤油(卵醤)
【CureHeal通信 第123号】花粉症に卵醤!
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第126号】花粉症にワセリン 2016/3/19
◯◯さん、こんにちは。
◯◯さん宅にはワセリンはありますか? つい先日、ワセリンが花粉症にいいという情報をキャッチしましたので、今日はその情報をお届けします。
やりかたは、
- 綿棒で鼻の中にたっぷりワセリンを塗る
- 目の周りや鼻の周りにも塗る
これだけ!
こうすることで
ワセリンが花粉をキャッチ
↓
鼻粘膜への花粉の接触を防ぐ
↓
花粉が体内へ侵入するのを防ぐ
↓
アレルギー症状が軽くて済む
というメカニズムです。
根本解決ではありませんが、対症療法として試してみるのもアリだと思います。ワセリンが粘膜を保護してくれるのは容易にイメージできますよね。保湿効果も期待できます。
ワセリンは石油製品ではないので害はありません。ただ、精製度が低いワセリンを使うと日焼けしてしまうので、商品選びには気を付けたほういいようです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::◆精製度が高いワセリン
サンホワイト
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
私はユニリーバの黄色いワセリンとサンホワイトの両方を持っています。黄色いワセリンは粘度が高いのに比べ、サンホワイト(白いワセリン)は比較的さらっとしていて使いやすいです。
ワセリンがあればスキンケアにもなり、高い化粧品やリップは要らないですね。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆ヴァセリンの50通りの使い方をマスターしよう!!
(まつ毛も伸びる!? ・・らしいです。)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ワセリンはメーク下地、ネールケア、メーク落とし、バックや靴のツヤ出しなどなど、いろんな使い方ができる万能選手!
おすすめです☆
では◯◯さん、3連休の初日を快適にお過ごしください。
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第127号】ブラインドタッチで肩こり改善 2016/3/22
◯◯さん、こんにちは。
◯◯さんはパソコンを使う時にキーボードを見ずに入力できていますか?
視覚に頼ったキー入力はタイピングが遅いだけでなく、身体へ大きな負担をかけているということをご存知でしょうか。
身体に負担をかけている理由:
⑴ 一生懸命にキーを探すので、首が前に出ます。
⑵ 両手首を浮かした状態でキーを探すことになります。
⑶ キーとパソコン画面とを代わる代わる見ないといけないので、すごく疲れます。
1番は容易に想像できますね。
私は2番が深刻だと思っています。
パソコンに向かう時間は人それぞれですが、仮に仕事で1日5時間パソコンを使うとしましょう。
そうすると5時間ずっと、浮かした手を肩で支えていることになります。手首にも緊張状態を強いることになります。これが肩こりの原因になるのです。
ブラインドタッチ(最近は「タッチタイピング」と呼ぶようになっています)を学ぶ際に最初に練習するのがホームポジション。
このホームポジションをマスターすると、手首は常にキーかデスク面に接地している状態なので、腕の重さが肩にかかってくることはありません。
また、目線は常にパソコン画面に固定できるので、姿勢も良くなります。
完全ブラインドタッチまではいかなくても、ホームポジションだけでもマスターすると、ぐんと違ってきます。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ということで、ご紹介 ♪
1日1時間x2週間、自宅にいながらブラインドタッチをマスターできる「2weekタイピングマスター講座」。期間限定で今現在、第3期募集中です。(私が所属している音速パソコン教室の大人気の学習講座です。)
タイピングを1から学びたいかた、中途半端なブラインドタッチを完全なものにしたいかた、我流のタイピングを矯正したいかたにオススメです。
タイピングはパソコンの基礎の基礎。タイピングの正確性とスピードが上がると仕事の効率が全然違ってきます。残業が減り、プライベート時間も増えます。
特に新社会人のかたは、4月の2週間の間に同僚に差をつける絶好のチャンスです☆ 整体の観点からも一押しです。
2weekタイピングマスター講座
講座詳細はこちら:
募集締切:3/28(月)23:59
(200名に達した時点で募集終了)
では◯◯さん、よい1日を!
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第128号】リンパケアで肩こり&鼻づまり解消) 2016/3/26
◯◯さん、こんにちは。
今日は花粉症対策にもなるリンパ体操をお伝えします。特に鼻づまりに効果がある体操です。
鎖骨の一番内側(身体の中心側)の下部に軽く指を当てます。
右手の指で左側の鎖骨、左手の指で右側の鎖骨というようにクロスする形です。
その状態で もう一方の腕を外回しにします。
大きく回さなくてもいいので、小さく50回ほど回します。
回転方向は前から後ろ(外回し)です。
反対の腕も同様に行います。
筋肉のポンプ活動によってリンパは10倍流れがよくなります。
鎖骨下のリンパを流すことで鼻の不快な症状が軽くなるというメカニズムです。
花粉症の人は毎日行うといいでしょう。
この体操は猫背の人にも効果的です。
肩こりにも効果があります。
継続していくと、巻き肩(肩が前に回り込んでいる状態)の改善にもなります。
仕事や家事の合間に是非行ってみてください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
整体の観点からも一押しの講座のご紹介
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
パソコンのタイピングの手の使い方が肩こりの原因になっている可能性も非常に高いです。
正しい入力方法を学んでパソコン作業時の身体の負担を減らしましょう。
゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜
自宅で無理なく2週間!
22歳から84歳まで過去420名が参加し、
これまでに参加したすべての人が
タイピングのスピードアップに成功した
伝説のタイピング講座
2016/3/28(月)まで限定募集
http://bit.ly/1MiNqHx
゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜
では◯◯さん、よい1日を!
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第129号】巻き肩の矯正 2016/3/29
◯◯さん、こんにちは。
◯◯さんは「巻き肩」ってご存知でしょうか。私の印象では大人のほぼ9割が巻き肩だと感じます。子供でさえも小学生以外は半分以上が巻き肩になっている気がします。(ざっくりですが。)
「巻き肩」とは肩が前に回り込んでいる状態です。ゲームやスマホ・パソコンを頻繁に使う現代では、どうしても前傾姿勢となり巻き肩になってしまいます。
猫背なので見た目も悪いですし、体調面からもおすすめできません。胸が縮まり呼吸が浅くなるからです。なので、肩を正しい位置に矯正するよう、日頃から意識することが大切です。
自分で出来るやりかたはいろいろあるのですが、人が見ている場所でも簡単にできる方法を今日はお伝えします。
ちょっとここで壁掛けカレンダーやポスターをくるくると丸めた状態を思い浮かべてみてください。
一度丸めた紙は開いてもすぐにくるんと内側に丸まってしまいますよね。それを逆側に丸めることで紙を平らに戻すことをイメージしてみましょう。
これを肩で行うには、ただ単に反るのではなく、また、ただ単に肩を後ろ側に引っ張るのではなく、腕全体を外旋させることが必要です。
手をだらんと下に垂らした状態では親指側が前になっていますが、この時、外回しで親指を後方に持っていきます。そうすると手のひらが外側を向いた状態になります。
この状態をキープ!
したいところですが、このままだと見た目が変なので、肘から上は動かさずに手首から先だけを内側に戻します。
これだと歩いている時、ホームで電車を待っている時、信号待ちの時に出来ますね。この肩の位置が正しい状態です。
私が施術をさせていただく際には肩の回り込みを解除する方向でのアプローチを行っています。関節を正しい位置に近づけることで手のしびれの症状が消えたり、首・肩がすっきりするのです。
日頃の生活で自力でケアするのが一番いいのですが、定期的に外からのケアを行うことも大事です。
◯◯さんがマッサージを受ける時には、単に筋肉をもむのではなく、関節を正しい位置に近づけるアプローチをしている施術者を選ぶと良いと思います。タイ古式マッサージなどはとても良いです。
゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜
メルマガでは毎回、結構な時間を割いて推敲しているのですが、前回の体操の説明はわかりにくかったようで、何人かのかたからおしかり(?)を受けました。
ということで、リベンジです!
左側の鎖骨の下を右手の指で外側から内側になぞり、一番内側で止めて軽く押します。気持ちがいい場所です。
そこを押したまま、左手を水平に上げます。肘は曲げていたほうがいいです。
その状態で左手を50回小刻みに後ろ回しにします。
反対側も行います。
これで伝わったでしょうか?
「やってみた」と感想をくださったかたもいらっしゃったのですが、もしかしたら実際は正しく伝わっていなかったのかもしれないので、再度やってみてくださいね。
これは花粉症の鼻づまりだけでなく、巻き肩解消にも効果のある体操です。
効果を体感できたら是非メッセージください☆
では◯◯さん、よい1日を!
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る