整膚 Salon CureHeal
  • メルマガ一覧
  • プロフィール
  • 施術メニュー&料金
  • Menu

メニュー

  • トップページ
  • 施術者プロフィール
  • 施術メニュー&料金
  • ブログ
  • お客様の声
  • メルマガバックナンバー
  • 2019年5月以降の記事
  • 2019年04月発行分
  • 2019年03月発行分
  • 2019年02月発行分
  • 2019年01月発行分
  • 2018年12月発行分
  • 2018年11月発行分
  • 2018年10月発行分
  • 2018年09月発行分
  • 2018年08月発行分
  • 2018年07月発行分
  • 2018年06月発行分
  • 2018年05月発行分
  • 2018年04月発行分
  • 2018年03月発行分
  • 2018年02月発行分
  • 2018年01月発行分
  • 2017年12月発行分
  • 2017年11月発行分
  • 2017年10月発行分
  • 2017年09月発行分
  • 2017年08月発行分
  • 2017年07月発行分
  • 2017年06月発行分
  • 2017年05月発行分
  • 2017年04月発行分
  • 2017年03月発行分
  • 2017年02月発行分
  • 2017年01月発行分
  • 2016年12月発行分
  • 2016年11月発行分
  • 2016年10月発行分
  • 2016年09月発行分
  • 2016年08月発行分
  • 2016年07月発行分
  • 2016年06月発行分
  • 2016年05月発行分
  • 2016年04月発行分
  • 2016年03月発行分
  • 2016年02月発行分
  • 2016年01月発行分
  • 2015年12月発行分
  • 2015年11月発行分
  • 2015年10月発行分
  • 2015年09月発行分
  • 2015年08月発行分
  • 2015年07月発行分
  • 2015年06月発行分
  • 2015年05月発行分
  • 2015年04月発行分
  • 2015年03月発行分
  • 2015年02月発行分
  • 2015年01月発行分
  • 2014年12月発行分
  • HotTab
  • Link
  • Movie
  • home
  • >
  • 2018年01月発行分

2018年01月発行分

メルマガのご登録

CureHeal通信: 2018年1月発行分

2018/01 タイトル 発行日時
第321号 アポトーシス 2018/01/30
第320号 遺伝子コピーミスを減らそう 2018/01/27
第319号 強制デトックス 2018/01/23
第318号 遺伝子コピーミスの原因 2018/01/20
第317号 遺伝子コピー 2018/01/16
第316号 細胞のサイクル 2018/01/13
第315号 意識の作用 2018/01/09
第314号 健康への投資 2018/01/06
第313号 1月の吉日カレンダー 2018/01/03


【CureHeal通信 第313号】1月の吉日カレンダー 2018/1/3

〇〇さん、こんにちは。

2018年 明けましておめでとうございます。
今年も健康をテーマにメルマガをお送りしていきたいと思います。

最初は恒例の吉日カレンダー情報です。
〇〇さんの行動のきっかけになる日があれば是非活用してみてください。

===
【今月のラッキーカラー】
黄色&白☆

===
【一粒万倍日(松永修岳式)】

一粒の籾が万倍にも実る稲穂になるという意味の日。
良い結果を得たい時、何か大きくしたいプロジェクトを始めたり、投資をするなど「増えてうれしいこと」を行動に移すと結果が万倍になる。
プレゼントをあげたりビジネスでプレゼンをする時にこの日を選ぶと最も効果があらわれる。

1/06(土)
1/18(木)

===
【健康増進日】

病気平癒、健康増進に最も良い日。
神仏に供え物を捧げ、健康長寿を祈ると病気快復する。
薬膳料理を食べたり、鍼灸・指圧・マッサージを受けるなど健康に良いことをすると効果的。

1/16(火)

===
【招運財宝日】

財運増大の吉日。
この日に貯金をする(銀行口座にお金を入れるなど)、お金を増やすための投資をする、または取引先からお金を振り込んでもらうと金運、財運が上がる。

1/25(木)
===


■ 歯ブラシを新調しましょう!


年末に歯ブラシを新調し忘れたかたは、今からでも家族全員の歯ブラシを新しいものに換えましょう! 

「不潔な口腔は命の危険」
「口腔はすべての健康の原点である」 
(by 竹森町 森歯科クリニック院長)

:::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第187号】歯みがきは得意? (2016/10/18) :::::::::::::::::::::::::::


■ 第304号~第312号 バックナンバーのご紹介


2017年12月にお届けしたメルマガのバックナンバー 一覧です。
12月は一物全体、そしてスーパーフードに関する話題でした。

お正月に日本のスーパーフードを口にする機会が多かったのではないでしょうか。
昆布・のり・ひじき・小豆・大豆・味噌・緑茶 などなど、日本の素晴らしい伝統食を日々の食卓に取り入れるようにしましょう。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
第304号 12月の吉日カレンダー
第305号 味噌はお椀の中で…
第306号 まるごと食べよう
第307号 南雲式若返り健康法
第308号 いい香りに触れよう
第309号 スーパーフード
第310号 どのスーパーフードを食べる?
第311号 日本のスーパーフード
第312号 60兆個の細胞に感謝しよう
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

記事はこちら☆

〇〇さんにとって2018年が素晴らしい年でありますように。

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第314号】健康への投資 2018/1/6

〇〇さん、こんにちは。

2018年のスタートにあたり、今年の目標を掲げた人も多いと思います。
その中で〇〇さんは健康に関してどんなことを決意しましたか?

まだ考えていなかったならば…今 考えてみてください。
ちょっとしたことでOKです。

・1週間に1日は休肝日を設ける
・1週間に最低1回は腹6分を目指す
・歯磨きする時にはスクワットをする
・寝る前に3分だけ瞑想をする
・1ヶ月ごとに歯ブラシを替える

などなど…

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

これまで〇〇さんはご自身の身体に関して どれだけ気を遣ってきましたか?
健康にどれくらい投資してきましたか?

2018年、〇〇さんの身体を最もいい状態に保つために健康にどれだけのお金と時間を使いますか?

寝たきりで長く生きてもしょうがないです。
生きている間は病気で寝ている日数を限りなくゼロにしたいですし、日々 生活していくなかで痛みやだるさ・重さを感じたくないですよね。

どこも痛くない状態、すっきりとさわやかな軽い状態で過ごしたくありませんか?

欲望にまかせて食べたいもの(特にジャンキーなもの)をお腹が苦しくなるまで食べて過ごしていては ぴんぴんコロリは望めません。

しっかりと睡眠をとることも必要です。
無理をしないことも大切です。
(仕事が忙しすぎて休むに休めず、気力で出社するといったことを減らしましょう。)

〇〇さんはご自身の免疫力を上げるために何をしていますか?

免疫力をキープするためには ある程度のお金も必要です。
安さで品物を選ぶと身体を悪くしていきます。

・添加物の少ない商品を買う
・農薬まみれの野菜ではなくオーガニックものを買う

自社の利益追求だけのために大量生産している商品は買わないとなると、必然的に高いものを購入する必要が出てきますね。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

食材として野菜自体の栄養価が激減している今、サプリに頼ることも必要です。

月に1万円から2万円は投じたほうがいいのではというのが私の意見です。
ただ、逆に添加物を体内に入れることにならないよう、その際の商品選びは慎重にしてくださいね。

病気は見えないところでじわじわ進行します。
見つかる前に予防しましょう。

それは日々の意識と行動によって実現します。
是非、しっかりとした健康目標を掲げてくださいね。

では〇〇さん、連休を元気に楽しくお過ごしください。

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第315号】意識の作用 2018/1/9

〇〇さん、こんにちは。

『〇〇さんの身体を成り立たせている60兆個の細胞、そのすべてに感謝しましょう』
という話を昨年末にお届けしました。

::::::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第312号】60兆個の細胞に感謝しよう (2017/12/30)
::::::::::::::::::::::::::::::::

その中で、『2017年にどこか負担をかけすぎた部分があるならば、そこに感謝をして「来年はもっと大事にする」と決めてください』ということもお伝えしていましたが、〇〇さんは身体のどの部分・どの臓器を大事にすると決めましたか?

そして、今年、どれだけ 健康への投資をすると決めましたか?

::::::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第314号】健康への投資 (2018/1/6)
::::::::::::::::::::::::::::::::

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

身体のことをいくら気遣っていても(気遣っていなかったら尚更)、年齢を重ねていくと、どうしても身体のパーツのいろんな部分にガタがきて、「あそこが痛い」「ここが痛い」(「痛くてやだな」「つらい」)という意識でいる時間が多くなると思います。

いま、風邪で喉が痛い人。
喉が痛いのはつらいですね。

インフルエンザで寝込んでいる人。
身体のふしぶしが痛くて 頭も背中もつらいですね。

身体のどこかが痛くなると その痛いところに意識が向いてしまいますが、そういう時こそ、痛くない部分に意識を向けてみましょう。

喉が痛くて痛くてたまらない…。

健康な時は忘れていますが、痛い時はものすごく苦しいですよね。
だから「痛い」「つらい」「はやくよくなりたい」と、うらめしい気持ちになってしまいます。

でもどうですか?

そんな時でも、目は見えますね。
耳は聞こえますね。
心臓は動いていますね。
ちゃんと呼吸できていますよね。

これってすごいことではないでしょうか。

どこかが痛くなった時こそ、痛くない部分に思いを馳せましょう。
痛くないのがあたりまえではなく、痛くないことは奇跡なのです。
痛くなった部分は普段の感謝が足りないと気づかせてくれます。

痛くなった時こそ、その痛いところ、そして全く痛みを感じさせずに動いてくれている他の部分、そして身体のすべてに感謝をしましょう。

焦点をあてた部分とそれに対する「意識」や「思い」がさらに現実を強めます。

「痛い」に焦点をあてると、その「痛い」が強化され、さらに苦しくなります。
感謝の意識を持つと、その臓器や筋肉や骨は正常化=痛み減の方向に動きます。

こういう考え方に拒絶反応をされるかたもいらっしゃるかもしれませんが、無料なのでやってみてください。
ノーリスク、ハイリターンです。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

「腰が痛い」「膝が痛い」
ではなく、

「腰さんいつもありがとう。支えてくれて」
「膝さんありがとう。行きたいところに足を動かしてくれて」
です。

優しくさすってあげると なお良いですね☆

心臓が動いていることは奇跡なのです。
血液が循環していることは奇跡なのです。
老廃物を体外に排出できることは奇跡なのです。

どこか痛くてつらいと思ったら、これらのことに思いを向けましょう。

では〇〇さん、よい1日を!

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第316号】細胞のサイクル 2018/1/13

〇〇さん、こんにちは。

前回は、『心臓が動いていること、血液が循環していることは奇跡。そのことをしっかり認識しましょう。そして感謝をしましょう』というお話をお届けしました。

〇〇さんの身体は60兆個の細胞で成り立っています。

その細胞は日々、破壊と再生(分裂)を繰り返しています。
そのサイクルは身体の場所によって異なることがわかっています。

《目安》
腸管の上皮細胞:数日
肌:1ヶ月
血液:4ヶ月
骨:5ヶ月

お肌のターンオーバーという言葉を思い出すとイメージしやすいですね。

同じ年齢でも 若く見える人とそうでない人がいますが、それは、この「破壊と再生のスピード」が違うためと言われています。

破壊と再生のサイクルを最短で回していきたいものですね。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

そのためにはどうしたらいいの?
ということについては これまでのメルマガでずっとお伝えしてきましたが、大きな考え方としては

・害のあるものを体内に入れない
・必要な栄養を摂り入れる
・内臓をいたわる(疲れさせない)
・血液循環をよくする
・十分な睡眠をとる
・自分なりのストレス発散方法を持つ

といったことになります。

ご自分の健康を守るために2018年はこれらのことをしっかり気にしていただけたらと思います。

では〇〇さん、楽しい週末をお過ごしください。

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第317号】遺伝子コピー 2018/1/16

〇〇さん、こんにちは。

前回は『〇〇さんの身体の中のすべての細胞は日々、破壊と再生(分裂)を繰り返している』というお話をお届けしました。

〇〇さんもご存知のように、細胞が再生していく過程を『細胞分裂』と言います。
生物の時間に習いましたが、ここでもう一度『細胞分裂』の定義を振り返ってみましょう。

::::::::::::::::::::::::::::
さいぼう‐ぶんれつ【細胞分裂】

細胞の増殖方法で、1個の母細胞から2個以上の娘細胞(じょうさいぼう)に分かれる現象。核分裂とそれに続く細胞質の分裂からなる。分裂のしかたには有糸分裂と無糸分裂とがあり、有糸分裂には減数分裂と体細胞分裂とがある。 〜出典:デジタル大辞泉〜
::::::::::::::::::::::::::::

思い出しましたね。

この細胞分裂が起こる際に大事な役割を担うのが遺伝子。
遺伝子には人間の成長や生命維持のために必要な情報がすべて含まれています。

〇〇さんの骨や筋肉や内臓や顔の細胞がすべて入れ替わるのに、〇〇さんがいつまでも〇〇さんであり続けるのは、遺伝子情報が引き継がれていくからなのです。

新陳代謝は細胞が遺伝子情報に従って正しくコピーされ 不要になった細胞が破壊され脱落することで成り立っています。
皮膚の垢や髪の抜け毛がそうですね。

ところが、細胞のコピーミスが起こると その細胞は正しく機能しなくなってしまいます。
その結果、異常な細胞が増え続けてしまうのです。

これが「がん」の始まりです。

::::::::::::::::::::::::::::
がんの6割、遺伝子複製ミスが主原因 米大チーム
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG23HCS_U7A320C1CR0000/
::::::::::::::::::::::::::::

この記事によると「複製ミスは、タイプミスと同じで一定の割合で必ず起きる」とのことです。
できるだけ避けたいですよね。

…ということで、ミスコピーが起こる要因やそれを防ぐ方法については次回以降でお伝えしたいと思います。

遺伝子情報が常に正しくコピーされていくようにしたいものですね。

では〇〇さん、よい1日を!

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第318号】遺伝子コピーミスの原因 2018/1/20

〇〇さん、こんにちは。

前回は『細胞分裂の過程で遺伝子のコピーミスが起こるとその細胞は正しく機能しなくなってしまい、その結果、異常な細胞が増え続けてしまう』というお話をお届けしました。

では遺伝子のコピーミスはなぜ起こってしまうのでしょうか。

その大きな原因となるのは活性酸素。

活性酸素が発生する原因は…

・紫外線
・タバコ
・大気汚染

・過食飽食
・過剰な飲酒

・薬
・残留農薬
・食品添加物

・電磁波
・放射線

・過剰な運動
・過剰なストレス

といったもの。

『身体に悪い』と一般的に言われているものばかりですね。

〇〇さんの普段の生活を省みてください。

遺伝子のコピーミスが起こる要因の中のいくつが該当しますか?
その習慣を今後も続けますか?

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

遺伝子のコピーミスにより次の2つのどちらかが起こると言われています。

(1) 老化
(2) ガン化

どちらもイヤですね。

私は5歳の時に父親をガンでなくしていて、どうしても父の死を受け入れらなかった私は当時『大きな大人が死んでしまうほどのガンってなにもの?なんでガンが身体の中にできるの?』と心の中でずっと叫んでいました。

「紀久美さんはいろいろ気にしすぎ」と忠告をしてくださるかたがいらっしゃいます。(もちろんありがたいです♪)
でも私の原点は、大好きな父をガンで亡くした5歳の頃の心の叫びにあるのです。

だからこそ、知らないうちに身体の中で進むガン化をできるだけ防ぎたい。遅らせたい。
自分自身もそうだし、私と接点を持ったかたにはできるだけ防いでほしい、そう思うのです。

近い関係になったかたにはうるさく言ってしまうので煙たがられる場面も多いのですが、それでも私は伝え続けていきたいのです。

ちょっと脱線しました。
話を戻しますね。

それで、対策としては

・やみくもに薬を飲まない
・腹6分
・アルコールは少しだけ
・できるだけ無農薬のもの・化学合成添加物の入っていないものを選ぶ
・ストレスの元からは逃げる! ←勇気が要りますが これ大事☆

などが挙げられます。

腹6分は去年さんざん書いてきました。

:::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第272号】満腹が生命力を弱める (2017/8/12)
【CureHeal通信 第273号】空腹はアンチエイジングの近道 (2017/8/15)
【CureHeal通信 第277号】食生活を変えてみる (2017/8/29)
:::::::::::::::::::::::::::::

〇〇さんは実行しましたか?
いまでも気をつけていますか?

あとは、還元力のあるもの、抗酸化物質を摂るということですね。

次回は遺伝子ミスコピーを防ぐ目的で積極的に摂取したほうが良い栄養素についてお届けします。

では〇〇さん、お元気にお過ごしください。

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第319号】強制デトックス 2018/1/23

〇〇さん、こんにちは。

関東の雪はすごかったですね。
私は不覚にも寝込んでしまっていたので、部屋の中からきれいな雪景色を見ていただけでした。
通勤で大変な思いをされたかたも多かったことでしょうね。

実は、前回のメルマガを書いた日は寝込んで2日目でした。

猛烈な咳に始まった強制デトックス。
たったの1日で腹筋が相当な筋肉痛になりました。

病院の診断を仰いでいないので、インフルエンザかどうかはわかりませんが、ひどい背中の重みと、3日間完全に安静にしていても症状が改善しなかったところを見ると、インフルエンザだったのかもしれません。

ベッドの中でのまる5日が経過し、ようやく光が見えてきたので、リハビリ的にメルマガを書いています。

きのう、私が尊敬する おのころ心平さんがインフルエンザに関してタイムリーな情報を流していました。
なので、今日はその文章を引用させていただきたいと思います。

::::::::::::::::::::::::::::::
はい、わたし、インフルエンザでございます。
なんで毎年わたしが登場するのか・・・

はしかとか、風疹とかならワクチンを1回うったら、ほぼ一生かからないと言われるのに、わたしの場合、ワクチンを毎年うつのはなぜか。

それは、わたしがもつHA、NAという2種類の表面の突起(たんぱく質)がありますが、この抗原性をよく変えてしまうからなんです。

みなさんのカラダの免疫細胞さんたちが「抗体」をつくるためにサインとなる突起を変えてしまうわけですから、わたしは、免疫パトロールをかいくぐる術を心得ているというわけですね。

でもまあ、そうまでして、みなさんのカラダにお伺いするのには、ちゃんとした理由があるんです。

わたしの目的は、
1.みなさんのカラダの血液循環を促進すること、
2.沈着した金属毒素の排泄を促し、ミネラルバランスを整えること
3.熱の発散

の3つです。

筋肉をあまり動かさず、感覚神経系が鈍化している方は要注意ですよ。
逆に言うと、よくカラダを動かし、血液循環がしっかりしていて金属毒素の排泄がうまくいっているカラダには、わたしは侵入しにくいということです。
::::::::::::::::::::::::::::::

思い当たる節ありありです。

これまで週に2−3回踊っていた私が、1/6以来ほとんど踊りに時間を割けなくなっていたので、血液循環は悪かったですし、熱を発散することも出来なかった状況。

しかもミネラルバランスを整えるために愛飲していたスーパーフードのドリンクを切らしてしまっていました。

また、別の筋からこのような情報も流れてきました。

::::::::::::::::::::::::::::::
健康を語る上で、やはり「精神や意識」の状態が重要ポイントであるということです。

肉体的にさまざまなケアを行っていたとしても、精神や意識の中に処理できない要素が溜まっていたとしたら、それが結果として身体にあらわれてきます。
::::::::::::::::::::::::::::::

今回の私のケースは肉体の問題だけでなく、処理できない要素が溢れ出ての強制デトックスだったように思います。

肉体と精神は切っても切れない関係にあるのですね。
今回はそのことを痛切に感じました。

肉体の健康、精神の健康を常に維持すべく、これからも試行錯誤を行って皆様に私の体験をシェアさせていただけたらと思います。

5日間、施術やPCレッスン、個人的な約束をキャンセルさせていただいたみなさま、申し訳ありません。

明日は活動できることを信じて…。

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第320号】遺伝子コピーミスを減らそう 2018/1/27

〇〇さん、こんにちは。

前回の記事に対して優しいコメントをくださったみなさま、ありがとうございました。
おかげさまで今はほぼ回復し 活動を再開しています。

今回ダウンしてしまったことで新たな健康習慣が3つ身につきましたので、そのことについては追い追いお伝えしていきたいと思います。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

さて、細胞分裂の過程で起こってしまう遺伝子コピーミス。
今日は、この現象に対処するために積極的に摂取したい2つの栄養素についてお伝えしたいと思います。

「亜鉛」と「葉酸」です。

「亜鉛」は細胞分裂・細胞増殖に不可欠なミネラル。
遺伝子が正しくコピーされるのに必要。

「葉酸」も非常に大事で、妊婦さん用のサプリといえば「葉酸」と言われるほど、正しい細胞分裂に欠かせない栄養素。

胎児の細胞分裂がさかんな妊娠初期(4週~12週)に母体に葉酸が不足すると 胎児の先天性疾患のリスクが高くなるそうです。(私も妊娠期には葉酸をせっせと摂取してました。)

以下に「亜鉛」や「葉酸」を豊富に含む食品を列挙しますので、〇〇さんも意識的に食べるようにしてくださいね。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

◆亜鉛を豊富に含む食品◆

牡蠣
カニ
牛肉
豚レバー

ナッツ
チーズ

以前、このメルマガでもナッツ類はすぐれものという情報をお伝えしていましたが、細胞分裂の観点からもおすすめの食材ということがおわかりいただけたのではないでしょうか。

ナッツ別亜鉛含有量の目安:

1.かぼちゃの種 7.7mg
2.松の実 6mg
3.カシューナッツ 5.5mg
4.ひまわりの種 5.0mg
5.アーモンド 4.4mg
6.くるみ 2.6mg
7.ピスタチオ 2.5mg

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

◆葉酸を豊富に含む食品◆

酵母
焼き海苔
青のり
わかめ
あおさ
昆布

うなぎ
たたみいわし

枝豆
モロヘイヤ

きなこ
大豆

パセリ
ほうれん草
春菊
アスパラガス
ブロッコリー

酒かす
お茶

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

では〇〇さん、よい週末を!

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第321号】アポトーシス 2018/1/30

こんにちは。

〇〇さんは「アポトーシス」という言葉を聞いたことがありますか?

Wikipediaではこのように説明されています。
::::::::::::::::::::::::::::
アポトーシス (apoptosis) とは、多細胞生物の体を構成する細胞の死に方の一種で、個体をより良い状態に保つために積極的に引き起こされる、管理・調節された細胞の自殺すなわちプログラムされた細胞死
::::::::::::::::::::::::::::

一言で表現すると「細胞の能動的な死」ということになります。

細胞分裂の際、遺伝子情報が100%正しくコピーされれば良いのですが、私たちが生命活動を行う上で必ず発生する活性酸素を始め、ストレス・環境・食べもの・生活習慣の問題などにより、どうしてもコピーミスが起こってしまいます。

《復習はこちら》
::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第317号】遺伝子コピー (2018/1/16)
【CureHeal通信 第318号】遺伝子コピーミスの原因 (2018/1/20)
::::::::::::::::::::::::::::

この時、間違った情報を引き継いでしまった細胞が自ら静かに死んでくれたらいいですよね。
それがアポトーシス。

人間の身体にはそういう機能まで備わっているんですね。

でも残念ながら、間違った情報を持ったまま増殖していく異形細胞もあります。
それをできるだけ食い止めたいと思いませんか?

ガン化する前に自殺させたいと思いませんか?

この「アポトーシス」を促してくれる食べ物があったら毎日摂取したいと思いませんか?

2月にはその栄養素についてお伝えしたいと思います。
正しいコピーに必要な「亜鉛」「葉酸」と併せて摂っておきたい栄養素です。

::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第320号】遺伝子コピーミスを減らそう (2018/1/27)
::::::::::::::::::::::::::::

では〇〇さん、よい1日を!

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

メルマガのご登録


2017年12月発行分 >
< 2018年02月発行分

メニュー

  • トップページ
  • 施術者プロフィール
  • 施術メニュー&料金
  • ブログ
  • お客様の声
  • メルマガバックナンバー
  • 2019年5月以降の記事
  • 2019年04月発行分
  • 2019年03月発行分
  • 2019年02月発行分
  • 2019年01月発行分
  • 2018年12月発行分
  • 2018年11月発行分
  • 2018年10月発行分
  • 2018年09月発行分
  • 2018年08月発行分
  • 2018年07月発行分
  • 2018年06月発行分
  • 2018年05月発行分
  • 2018年04月発行分
  • 2018年03月発行分
  • 2018年02月発行分
  • 2018年01月発行分
  • 2017年12月発行分
  • 2017年11月発行分
  • 2017年10月発行分
  • 2017年09月発行分
  • 2017年08月発行分
  • 2017年07月発行分
  • 2017年06月発行分
  • 2017年05月発行分
  • 2017年04月発行分
  • 2017年03月発行分
  • 2017年02月発行分
  • 2017年01月発行分
  • 2016年12月発行分
  • 2016年11月発行分
  • 2016年10月発行分
  • 2016年09月発行分
  • 2016年08月発行分
  • 2016年07月発行分
  • 2016年06月発行分
  • 2016年05月発行分
  • 2016年04月発行分
  • 2016年03月発行分
  • 2016年02月発行分
  • 2016年01月発行分
  • 2015年12月発行分
  • 2015年11月発行分
  • 2015年10月発行分
  • 2015年09月発行分
  • 2015年08月発行分
  • 2015年07月発行分
  • 2015年06月発行分
  • 2015年05月発行分
  • 2015年04月発行分
  • 2015年03月発行分
  • 2015年02月発行分
  • 2015年01月発行分
  • 2014年12月発行分
  • HotTab
  • Link
  • Movie

カテゴリー

  • お気に入り
  • お知らせ
  • サロン
  • ダイエット
  • ダンス
  • つれづれ
  • メルマガ
  • 未分類
  • 身体&健康のこと

リンク

  • ホーム
  • 施術者プロフィール
  • 施術メニュー&料金
  • ブログ
  • メルマガバックナンバー
  • いつまでも健康で美しく
  • 堀紀久美プライベートブログ

サイト内検索

Copyright © CureHeal, All rights reserved.