2018年03月発行分
CureHeal通信: 2018年3月発行分
2018/03 | タイトル | 発行日時 |
---|---|---|
第338号 | 水筒を持ち歩こう | 2018/03/31 |
第337号 | 食べるからお腹がすく | 2018/03/27 |
第336号 | 花粉症にはプチ断食 | 2018/03/24 |
第335号 | 内臓を休めると花粉症が楽に? | 2018/03/20 |
第334号 | 花粉症対策 | 2018/03/17 |
第333号 | 水で顔つきがしっかりする | 2018/03/13 |
第332号 | たくさん水を飲めばボケは寄りつかない | 2018/03/10 |
第331号 | 寝る前の水は宝水 | 2018/03/06 |
第330号 | 3月の吉日カレンダー | 2018/03/03 |
【CureHeal通信 第330号】3月の吉日カレンダー 2018/3/3
〇〇さん、こんにちは。
3月の最初の配信日ですので、恒例の吉日カレンダー情報をお届けします。
〇〇さんの行動のきっかけになる日があれば是非活用してみてください。
===
【今月のラッキーカラー】
黄緑色☆
===
【今月の開運行動】=正語(八正道)を理解し実践する
正語とは…嘘・誹謗中傷・陰口・無駄話は言わないこと
嘘や誹謗中傷・人の悪口を言うことは他人の心と魂を傷つけることになります。
言った本人の徳分も運も一瞬にして消失してしまい、次から次へと不運を呼び込んでしまいます。
根拠のない噂話などにも巻き込まれないようにしましょう。
===
【一粒万倍日(松永式)】
一粒の籾が万倍にも実る稲穂になるという意味の日。
良い結果を得たい時、何か大きくしたいプロジェクトを始めたり、投資をするなど「増えてうれしいこと」を行動に移すと結果が万倍になる。
プレゼントをあげたりビジネスでプレゼンをする時にこの日を選ぶと最も効果があらわれる。
3/17(土)
===
【健康増進日】
病気平癒、健康増進に最も良い日。
神仏に供え物を捧げ、健康長寿を祈ると病気快復する。
薬膳料理を食べたり、鍼灸・指圧・マッサージを受けるなど健康に良いことをすると効果的。
3/11(日)
===
【招運財宝日】
財運増大の吉日。
この日に貯金をする(銀行口座にお金を入れるなど)、お金を増やすための投資をする、または取引先からお金を振り込んでもらうと金運、財運が上がる。
3/22(木)
===
■ 歯ブラシを新調しましょう!
月初めです。家族全員の歯ブラシを新しいものに換えましょう!
「不潔な口腔は命の危険」
「口腔はすべての健康の原点である」
(by 竹森町 森歯科クリニック院長)
:::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第187号】歯みがきは得意? (2016/10/18)
:::::::::::::::::::::::::::
■ 第322号~第329号 バックナンバーのご紹介
2018年2月にお届けしたメルマガのバックナンバー 一覧です。
先月の続きで前半は核酸の話、後半は水分摂取に関する話でした。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
第322号 2月の吉日カレンダー
第323号 食べる遺伝子治療
第324号 核酸のすごい効果
第325号 ペットちゃんにも核酸
第326号 ネガティブな想念が遺伝子を傷つける
第327号 水分足りてますか?
第328号 なぜ1日1500ccなのか?
第329号 水を飲む時間帯
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
記事はこちら☆
春の訪れを感じる今日このごろ、それだけでうきうきしますね。
では〇〇さん、素敵な週末を!
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第331号】寝る前の水は宝水 2018/3/6
〇〇さん、こんにちは。
「水を飲みましょう」シリーズの続きです。
前回の記事の中で『起床直後の次に大事なのが 就寝前の200cc』ということをお伝えしました。
::::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第329号】水を飲む時間帯 (2018/2/27)
::::::::::::::::::::::::::::::
『寝る前の水は宝水』と言う言葉があるくらい、就寝前に水を飲むことは大切なことなのです。
トイレに起きるのがイヤと言っている場合ではありません。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
【効果その1】病気にかかるリスクが減る
ドロドロ血液によって起こる心筋梗塞、脳梗塞、脳卒中のリスクは寝る前のコップ1杯の水で軽減することができます。
【効果その2】太りにくくなる
睡眠の前の水分補給により 睡眠中の血液の流れが良くなる
→新陳代謝が活発になる
→脂肪燃焼が促される
寝ている間もたくさんの脂肪が燃えてくれたらうれしいですよね。
【効果その3】熟睡できる
水分を補給せずに寝ると脱水症状を起こして夜中に目が覚めてしまいます。
アルコールを摂取した日は特に、寝る前の水分補給を忘れないようにしましょう。
【効果その4】お肌に◎
夜中に成長ホルモンが分泌される際、各細胞まで成長ホルモンを届けるためには水分が必要。
成長ホルモンは古い角質を新しい角質と入れ替わらせるために必要なホルモンです。
お肌のためにも寝る前の水分は大事なんですね。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
飲む量はコップ1杯程度です。
身体を冷やさないために常温の水か白湯を飲むと良いでしょう。
また、寝る直前ではなく寝る30分前くらいに飲むのが良いようです。
では〇〇さん、上手に水分摂取をして元気にお過ごしください。
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第332号】たくさん水を飲めばボケは寄りつかない 2018/3/10
〇〇さん、こんにちは。
これまで、水について以下のことをお伝えしてきました。
:::::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第327号】水分足りてますか? (2018/2/20)
【CureHeal通信 第328号】なぜ1日1500ccなのか? (2018/2/24)
【CureHeal通信 第329号】水を飲む時間帯 (2018/2/27)
【CureHeal通信 第331号】寝る前の水は宝水 (2018/3/6)
:::::::::::::::::::::::::::::::
真髄は今回の内容です!
(実は、今回の内容をお伝えしたくて、これまで4回も前振りをしてきました。)
竹内孝仁 博士は『水をたくさん飲めば、ボケは寄りつかない』の中で『認知症は単なる脱水であり、熱中症と同じである』という理論を展開されています。
体内の水不足が解消されると意識がはっきりするとのこと。
『1~2%の水が欠乏しただけで意識障害が起きる』という理論からすると、70歳・50kgの女性ならペットボトル半分の量で意識が朦朧とするのです (65歳以上の水分量は体重の50%)。
たったの250ccが不足しただけで致命的なことが起こるとしたら怖いですね。
逆に水を飲んでさえいれば認知症の予防になるとしたら、これは簡単な話ではないでしょうか。
たいしてお金もかかりません。
現に、認知症の患者さんに1日1500ccの水をきちんと摂取させることで症状が緩和されたという実例もたくさんあるそうです。
予防のみならず改善も期待できるらしいです。
昨年テレビでも放送していたので、見たことがあるかたもいらっしゃると思います。
竹内孝仁 博士の心強い言葉
↓↓↓
『認知症には根底に水不足がある。その治療とケアは水に始まり、水に終わる。これが40年間認知症にかかわってきた私の結論である』
1日1500ccの水を飲むだけでいいのです!
是非、周りの大事な人たちに伝えてください。
そして、〇〇さんも〇〇さんのご家族も全員で実行してください。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
水をたくさん飲めば、ボケは寄りつかない
講談社 新書
著:竹内 孝仁
《内容紹介ページから引用》
脳が萎縮するから、一度かかったらもう治らない。これが多くの人の持つ、認知症のイメージだろう。医学的なアプローチも、困難を極めている。脳はおそろしく複雑であり、遺伝子レベルに至っても治療は不可能なのが現状だ。しかし脳ではなく、身体という視点に立てば、認知症は驚くほど単純な病である。「単なる脱水」――これが、認知症の正体だ。人間の体のおよそ半分を占める水分のうち、わずか1、2パーセントが失われただけで、意識はおかしくなってしまう。一日、1500ccの水を飲むことで、症状はほとんどとれ、たった一、二日で治まってしまうことも少なくない。認知症は水分補給で治るし、予防もできるのだ。特別養護老人ホームでのおむつ外し運動などで、めざましい成果を上げてきた著者の“竹内理論”はまさにコロンブスの卵であり、患者と家族のみならず、認知症ノイローゼの日本人すべてに、強い衝撃を与えるだろう。
《目次》
はじめに たくさん水を飲めば、ボケは寄りつかない
・日本人は全員が認知症ノイローゼ
・脳の萎縮はただの老化現象
・認知症は薬では治らない
・認知症は水を飲めば治る
・症状がなくなれば、治ったといえる
第一章 認知症はどういう病気なのか
・物忘れと認知症は全く別である
・生活は「認知」の連続から成っている
・何が「正常」と「異常」を分けるか
・食後「ご飯、まだ?」と聞くのは、食べたことを忘れたからではない
第二章 ドロドロ血がボケを引き起こす
・なぜ一日1500cc水を飲むべきか
・認知症は熱中症とよく似ている
・「眠るように息を引き取った」は脱水のため
第三章体調をよくすれば、認知症は治る
・便秘はボケ防止の大敵
・尿失禁は水を多く飲めば止まる
・一日最低一時間は歩け
第四章 認知症は脳ではなく、心の病気
・妻より妾(めかけ)の死でボケやすい理由
・「脳トレ」は何の効果もない
・認知症患者は、なぜポーカーフェイスなのか
第五章 日本の介護はこんなにお粗末
・医療の縦割りが諸悪の根源
・介護士の地位が低すぎる
・思いつきで認知症は治らない
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
では〇〇さん、よい週末を!
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第333号】水で顔つきがしっかりする 2018/3/13
〇〇さん、こんにちは。
水分補給を十分にしていれば認知症は怖くない というお話を前回お届けしました。
竹内孝仁博士によると『ぼんやりして顔つきにしまりがない認知症のかたに1日1500ccの水を摂取させ続けたら顔つきがしっかりしてコミュニケーションも取れるようになった』というのが水による最も多い改善例だそうです。
私がしまりのない顔をしていたら「ちょっとお水が足りてないんじゃない?」と指摘してください(笑)
今日は短いですが、これで終わりです。
ちゃんちゃん。
***
…と思ったのですが、これだとあまりにも短いので、一部 繰り返しになりますが『水をたくさん飲めば、ボケは寄りつかない』からお伝えします。
体重50Kgの高齢者女性の場合、25Kg(体重の50%)が水分量。
1-2%(250cc-500cc) の水分が不足する→意識障害
5%(1250cc)の不足→運動機能低下(足元がおぼつかなくなる)
7%(1750cc)の不足→幻覚
10%(2500cc)の不足→死
熱中症の症状を考えるとイメージしやすいですね。
10%で死に至るというのはびっくりな数字です。
水というのはそれだけ私たちの身体にとって大切な要素なんですね。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
「老化」とは「水を失っていく過程」
本当に死を迎えるまでは、体内の水分量をできるだけ保ってみずみずしく元気でいたいものです。
そのためには1日1500ccです。
朝起きてからコップ1杯
寝る前30分くらいにコップ1杯
そして日中(主に食間)に約1リットルです。
自分も家族も認知症のリスクを減らしつつ日々を過ごしていきましょう。
では〇〇さん、よい1日を!
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第334号】花粉症対策 2018/3/17
◯◯さん、こんにちは。
花粉の季節の真っ只中ですね。
◯◯さんはいかがですか。
過去記事を見ていると、この時期は季節柄、花粉症の話題を取り上げることが多かったように思います。
ここで一連の記事を再度ご紹介いたしますので、◯◯さんが今つらい症状を感じている場合には本気で食生活の改善を検討してみてください。
《対処療法的解決策》
::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第126号】花粉症にワセリン (2016/3/19)
::::::::::::::::::::::::::::
《根本解決編》
::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第118号】腸壁の傷が花粉症の原因 (2016/2/20)
【CureHeal通信 第117号】花粉症も腸で解決 ! (2016/2/16)
【CureHeal通信 第123号】花粉症に卵醤! (2016/3/8)
***
【CureHeal通信 第211号】花粉症に備えて… (2017/1/10)【CureHeal通信 第213号】花粉症の人は肉を控えてみる (2017/1/17)
【CureHeal通信 第214号】花粉症対策にグルテンフリー (2017/1/21)
【CureHeal通信 第215号】花粉症に乳酸菌 (2017/1/24)
::::::::::::::::::::::::::::
私は15年前ほど前の血液検査でスギ花粉に対するアレルギー反応が出てました。
…で、ここ数年は花粉が飛び始める時期に目がかゆくなったり鼻水が少し出たりするのですが、1週間くらい経つと 幸い 何事もなかったかのように収まります。
今年は数日前から1時間に3-4回ほどくしゃみが出ていて「これが花粉症なのか! (いよいよ来た!やばい!)」と思って、最近飲み忘れていた乳酸菌サプリの摂取を再開したところ、2日目にして鼻のむずむずがピタっと止まりました。
やはり腸内環境とアレルギー反応は密接な関係があるんだなと、これまでメルマガでお伝えし続けてきたことを身をもって体験した形となりました。
下の動画はとても参考になりますので、花粉症のかたは是非観てみてください。(メルマガのフッターに常に載せています)
::::::::::::::::::::::
☆ビジネススタイルスペシャル
『株式会社ダイヤ製薬』(2018.01.01放送)
https://youtu.be/kDvPkmZ8uSY
インフルエンザ予防に乳酸菌!
花粉症予防に乳酸菌!
::::::::::::::::::::::
花粉症の症状に見舞われることなく さわやかに春を迎えることが出来たら良いですね。
では◯◯さん、楽しい週末を!
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第335号】内臓を休めると花粉症が楽に? 2018/3/20
〇〇さん、こんにちは。
いま、花粉症でつらい思いをしているかた、これまでの食習慣をちょっと思い浮かべてみてください。
内臓を酷使していませんか?
『酷使』とは、もちろん食べ過ぎという場合もありますが、何も口にしない時間を作っているかどうかという点もとても大事なポイントとなります。
〇〇さんの消化器系はご主人さまである〇〇さんの命令によって働いています。
〇〇さんが何かを口にすると、〇〇さんの内臓は否応なしに働かされます。
それを意識したことはありますか?
〇〇さんは、24時間365日仕事をしていたいですか?
そんなことはないですよね。
人は誰でも休むことによって自分をケアすることができますよね。
内臓も同じ。
〇〇さんの内臓から見て〇〇さん(社長)はブラック企業になっていませんか?
ご主人様が食べたものが入ってきたら、どんなに自分の時間を持とうとしていても消化というお役目を果たさなければなりません。
本来、消化が終わったら自分のメンテナンスに入るはずのところを、再び仕事が入ってくるので、また仕事をさせられます。
(※ 口から入ったものが最後まで消化が終わるのに18時間かかると言われています。2−3時間で消化が終了するわけではないのです。)
メンテナンスの機会を与えられないまま走らされたら本来の働きができなくなりますね。
〇〇さん自身もそうですよね。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
このように、内臓を酷使していることも花粉症の原因のひとつと言われているのです。
だとしたら、〇〇さんの花粉症は内臓を休めてあげることで軽くなるかもしれませんね。
1円もかかりません。
内臓を休めるには食べ過ぎないことはもちろんのこと、何も口にしない時間をできるだけ増やすことが大事。
おなかが「ぐー」と鳴っている時間をできるだけ長くとってみてください。
おながが鳴ったから「空腹でふらふらになっちゃう」「食べなくちゃいけない」ではなく、喜んでその状態を維持してください。
私たち人間の身体は少々食べなくても大丈夫なようにできているのです。
この音は、消化を終えた胃が自らを収縮させて内部を掃除している音なのです。
おなかが鳴るのを恐れないで。
空腹時間を持つことはダイエットにも美容にも効果的!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第273号】空腹はアンチエイジングの近道 (2017/8/15)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
消化器官の疲れをとってあげることでいろんなことが期待できます。
空腹時間を楽しめるようになると良いですね。
では〇〇さん、よい1日を!
《前号の記事》
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第334号】花粉症対策 (2018/3/17)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第336号】花粉症にはプチ断食 2018/3/24
〇〇さん、こんにちは。
前回は『花粉症でつらい思いをしているかたは内臓を休めてみてください』とお伝えしました。
(「私は花粉症は関係ないわ〜」というかたも内臓を休めると良いことがあります。)
お腹が「ぐー」と鳴るのは消化を終えた胃が内部を掃除している音。
グーという音を聞いたら喜びましょう。
そして、その状態をしばらくキープしましょう。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
〇〇さんの消化器官は長年酷使されて疲れています。
本気で花粉症の症状軽減(根本治癒)を目指すならば、断食です。
1週間、固形物を摂らないことで内臓をしっかり休めてください。
消化から解放された内臓は自らを修復することにたっぷりと時間を使うことができます。
断食の大きな効能は3つ。
1. 内臓(特に消化器官)を休ませることができる
2. 余分な脂肪の排出
3. 毒素・老廃物の排出
消化器官を休ませてあげることで体内が浄化されるんですね。
:::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第161号】ファスティング (2016/7/19)
:::::::::::::::::::::::::::
1週間が難しい場合は、3日間のプチ断食、または週末の2日間のプチ断食を実行してみてください。
それだけでも症状の出方が変わってくると思います。
方法はいろいろありますが、たとえば、
・甘酒
・具なし味噌汁
・酵素ドリンク
・しぼりたて人参りんごジュース(市販のものはNG)
・プロテインドリンク
は断食期間でも飲んでいい という ゆるい断食です。
これだったらできそうだと思いませんか?
でも「やっぱり無理〜」というかたは、せめて、1日に1回15時間以上の空腹時間を作ることを心がけてみてください。
そうすることで、胃腸が毎日、自分のメンテナンスを行うことが出来ます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第212号】1日15時間以上の空腹時間を作る (2017/1/14)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
花粉症のこの時期は、ご自分の食生活・食習慣を省みるいい機会ですね。
花粉症を発症している身体は健康体とは言えません。
そこをしっかりと認識しましょう。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
この週末は全国でお花見を楽しめそうですね。
花粉でつらい人はお花見の場でも食べ過ぎないようにしましょう。
では〇〇さん、よい1日を!
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第337号】食べるからお腹がすく 2018/3/27
〇〇さん、こんにちは。
〇〇さんは朝ごはんを食べる派ですか?食べない派ですか?
私は食べない派です。
(自分のメルマガでさんざん「朝は排泄の時間」と言ってきている本人なので当然…)
でもたまに食べることがあります。
それは、前の日の10時すぎまでたくさん食べた次の朝です。
何故か ものすごくお腹がすくのです。
夜中にお腹がすいて目が覚めることさえあります。
あとは、旅行や出張で朝食付きのホテルに宿泊している時。
朝食べない派とはいえホテルの朝食はスルーできません。
旅先では 朝食こそが楽しみのひとつでもあるから。
いろんな種類のお料理が出ているので、朝から結構食べてしまうんですね。
そうすると…お昼になる前に猛烈にお腹がすくのです。
お昼になる前に です。
あんなに食べたのに!?
といつも思ってました。
最近その謎が解けました。
あんなに食べたからお腹がすくのです。
朝食を食べる
→血糖値が上がる
→インシュリンが分泌され強制的に血糖値が下がる
→空腹感
というカラクリです。
食べたのがフルーツや野菜だけの時はまだましですが、炭水化物を食べるとダメですね。
数時間も経たずにお腹がすいてまた何か食べたくなります。
脳の視床下部は空腹を相対値で判断するらしいです。
絶対値ではなく相対値!
前回の食後の血糖値が基準になるとのことです。
だから、朝食を食べないとお昼もそれほどはお腹がすかないし、朝食を食べるとお昼前にお腹がすいてしまうんですね。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
『朝食を食べないと脳が働かない』と思ってしまうかもしれませんが、実は逆です。
私たちは子供の頃から洗脳されていただけ。
実際は糖を摂らないほうが頭が冴えて仕事がはかどります。
眠くもなりません。
『朝何も食べないとふらふらになる』と思うのは単なる思い込みです。
誰しも身体には蓄えがあります。
それを使えばいいだけです。
蓄えを使わないから太るのです。
無理やり朝ごはんを食べる必要はありません。
食べたくなかったら食べなければいいのです。
(ただし、20歳以上)
どうしても食べたいならばフルーツや野菜にしましょう。
基本は炭水化物抜きです。
パンはもってのほかです。(グルテンの害、原料の小麦の多量の農薬問題、バターと一緒に摂取することでの糖分過多 etc…)
具なしのお味噌汁もいいですね。
味噌は日本のスーパーフードですから。
具なしだとどうしても心もとないという場合は豆腐くらいは入れてもいいかもしれません。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
夜9時に夕食を食べ終えたとして、朝に固形物を摂らず正午に1回目の食事をすれば15時間の空腹時間を持てたことになります。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第212号】1日15時間以上の空腹時間を作る (2017/1/14)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
毎日朝食抜きにすることで胃腸に休む時間を毎日与えていることになるので、健康になるのです。
ダイエットにもつながりますし、花粉症の根本治癒も望めて いいことだらけですね。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第335号】内臓を休めると花粉症が楽に? (2018/3/20)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
では〇〇さん、よい1日を!
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第338号】水筒を持ち歩こう 2018/3/31
〇〇さん、こんにちは。
〇〇さんは1ヶ月に何本ペットボトル飲料を飲みますか?
それを自宅から持ち歩くことはできませんか?
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ペットボトルのお茶や水が広まり出した頃、どうしてこんなものが販売されるのか不思議でしたが、気がついたらいつの間にか私自身もベットボトル飲料の便利さに依存した生活になっていました。
でもここ数年、私は白湯派になっていることもあり、自宅を出る時にはほぼ必ず白湯を水筒に入れて持ち歩いています。
ということで今はペットボトルを買う回数は激減しています。
今の20代、30代の人たちは物心ついた時からペットボトルがお店に売られていたため、急須でお茶を入れる習慣を知らない人も多いと聞きます。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
〇〇さんはペットボトルそのものの安全性、そしてベットボトルの中身の安全性をどう考えますか?
ペットボトルが何から作られ、飲んでいる水やお茶がいつどのような過程を経て〇〇さんの口に入っているのか ということに思いを巡らせたことはありますか?
お時間があれば是非、以下の約8分の動画を見てください。
業者のマーケティングに乗せられた私たち消費者のこと、ゴミ問題のことが語られています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
The Story of Bottled Water(日本語字幕あり)
https://www.youtube.com/watch?v=Se12y9hSOM0
:::::::::::::::::::::::::::::::::
最近判明したこういう事実もあります。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
2018.03.19
ペットボトルの水の93%はマイクロプラスチックを含んでいることが判明。
WHOが検証へ
https://www.gizmodo.jp/2018/03/report-finds-microplastic-in-93-of-bottled-water-tested.html
非営利ジャーナリズム団体であるOrb Mediaが新しく発表した研究結果によると、9つの国からサンプルされた259個のペットボトル飲料水をテストしたところ、242個のペットボトル飲料水から微小なプラスチック粒子、マイクロプラスチックの粒が発見されたそうです。9割以上のペットボトル飲料水にマイクロプラスチックが含まれていることになります。この結果を受けて、世界保健機構(WHO)がこの問題を検証することになりました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
自然派っぽいネーミングのそのお水は本当に自然で安全な水ですか?
使われているお茶の葉には農薬がたっぷり使われているのではありませんか?
いま当たり前になっている〇〇さんの習慣をここで見直してみてください。
「水道水は危険」という概念は飲料メーカーによって洗脳された考え方なのです。
水道水は水道法で ペットボトルの水は食品衛生法で規制されており、水道水の方が検査項目が多くはるかに厳しいそうです。
だったら、浄水器を通した自宅の水道水を持ち歩いたほうがよくありませんか?
(家計にもやさしいですね。)
衛生状態の悪い発展途上国ならともかく、ここは日本です。
ニューヨークでは水筒を持ち歩く人がクール!と言われているそうです。
最近は日本でもいろんなタイプの水筒が売られています。
〇〇さんも「クール」に水筒を持ち歩いて、ご自分の健康と地球の環境問題にプラスの貢献をしましょう!
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る