整膚 Salon CureHeal
  • メルマガ一覧
  • プロフィール
  • 施術メニュー&料金
  • Menu

メニュー

  • トップページ
  • 施術者プロフィール
  • 施術メニュー&料金
  • ブログ
  • お客様の声
  • メルマガバックナンバー
  • 2019年5月以降の記事
  • 2019年04月発行分
  • 2019年03月発行分
  • 2019年02月発行分
  • 2019年01月発行分
  • 2018年12月発行分
  • 2018年11月発行分
  • 2018年10月発行分
  • 2018年09月発行分
  • 2018年08月発行分
  • 2018年07月発行分
  • 2018年06月発行分
  • 2018年05月発行分
  • 2018年04月発行分
  • 2018年03月発行分
  • 2018年02月発行分
  • 2018年01月発行分
  • 2017年12月発行分
  • 2017年11月発行分
  • 2017年10月発行分
  • 2017年09月発行分
  • 2017年08月発行分
  • 2017年07月発行分
  • 2017年06月発行分
  • 2017年05月発行分
  • 2017年04月発行分
  • 2017年03月発行分
  • 2017年02月発行分
  • 2017年01月発行分
  • 2016年12月発行分
  • 2016年11月発行分
  • 2016年10月発行分
  • 2016年09月発行分
  • 2016年08月発行分
  • 2016年07月発行分
  • 2016年06月発行分
  • 2016年05月発行分
  • 2016年04月発行分
  • 2016年03月発行分
  • 2016年02月発行分
  • 2016年01月発行分
  • 2015年12月発行分
  • 2015年11月発行分
  • 2015年10月発行分
  • 2015年09月発行分
  • 2015年08月発行分
  • 2015年07月発行分
  • 2015年06月発行分
  • 2015年05月発行分
  • 2015年04月発行分
  • 2015年03月発行分
  • 2015年02月発行分
  • 2015年01月発行分
  • 2014年12月発行分
  • HotTab
  • Link
  • Movie
  • home
  • >
  • 2019年01月発行分

2019年01月発行分

メルマガのご登録

CureHeal通信: 2019年1月発行分

2019/01 タイトル 発行日時
第425号 どうしても捨てられないモノ 2019/01/29
第424号 7割をキープしよう 2019/01/26
第423号 使いかけのモノ… 2019/01/22
第422号 『そこ』にある意味 2019/01/19
第421号 自宅をパワースポットに! 2019/01/15
第420号 家が健康運を下げる? 2019/01/12
第419号 アルントシュルツの法則 2019/01/08
第418号 歯茎の腫れも整膚で… 2019/01/05
第417号 1月の吉日カレンダー 2019/01/02


【CureHeal通信 第417号】1月の吉日カレンダー 2019/1/2

〇〇さん、2019年明けましておめでとうございます。
今年も健康にまつわる情報をお伝えさせていただきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

では、いつものように月初めの吉日カレンダー情報をお届けします。
〇〇さんの行動のきっかけになる日があれば是非活用してみてください。


■ 1月のラッキーカラー


青


■ 1月の吉日カレンダー


【一粒万倍日(松永修岳式)】

一粒の籾が万倍にも実る稲穂になるという意味の日。
良い結果を得たい時、何か大きくしたいプロジェクトを始めたり、投資をするなど「増えてうれしいこと」を行動に移すと結果が万倍になる。
プレゼントをあげたりビジネスでプレゼンをする時にこの日を選ぶと最も効果があらわれる。

1/13(日)
1/25(金)

===
【健康増進日】

病気平癒、健康増進に最も良い日。
神仏に供え物を捧げ、健康長寿を祈ると病気快復する。
薬膳料理を食べる・マッサージを受けるなど健康に良いことをすると効果的。

1/23(水)

===
【招運財宝日】

財運増大の吉日。
この日に貯金をする(銀行口座にお金を入れるなど)、お金を増やすための投資をする、または取引先からお金を振り込んでもらうと金運、財運が上がる。

1/20(日)


■ 1-2月の沈船時情報


沈船時とは…
その時間に出発すると事故や災難に遭いやすくなる時間帯。不運は蓄積性があり、知らずに多用していると現象化しやすくなるため注意が必要。また、この時間帯の重要な契約締結は避けたほうが良い。

1/04 13:00-15:00
1/08 09:00-11:00
1/14 13:00-15:00
1/18 09:00-11:00
1/24 13:00-15:00
1/28 09:00-11:00

2/03 13:00-15:00
2/07 09:00-11:00
2/13 13:00-15:00
2/17 09:00-11:00
2/23 13:00-15:00
2/27 09:00-11:00

サラリーマンのかたは9:00には既に家を出ているので、あまり関係ないかもしれないですね。
たまに土日があるので、その時などにぶつかっていたら、少し前に家を出るなどの行動で不運の蓄積を減らすことができるかもしれません。

ばかげていると思うかたはスルーしてくださいね。
あまり神経質になる必要はないですが、取り入れたいかたはちょっとだけ取り入れてみると良いと思います。


■ 歯ブラシを新調しましょう!


新年になりました。お忘れではありませんか?
この機会に 家族全員の歯ブラシを新しいものに換えましょう! 

「不潔な口腔は命の危険」
「口腔はすべての健康の原点である」 
(by 竹森町 森歯科クリニック院長)

:::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第187号】歯みがきは得意? (2016/10/18) :::::::::::::::::::::::::::


■ 2019年のテーマ(松永修岳先生による)


阿闍梨でもあり、私の風水の師匠でもある松永修岳先生の言葉の一部をみなさまにシェアさせていただきます。

*****
人には出会うべき7人の人間がいる。
それは前世から決まっていることだ。

人生を完成させるために必要な7つの鍵と扉。
それを開くのがあなたが出会うべき7人の人間だ。

出会うべき人間に出会うためにはカルマよりも徳分を増やすことだ。

  <中略>

心にあることが善ならば言葉も必ず善になる。
発する言葉が善ならば行為も必ず善になる。
生じる行為が善ならば心も必ず善になる。
心が常に善ならば必ず良い出会いが訪れる。


■ 第408号~第416号 バックナンバーのご紹介


2018年12月にお届けしたメルマガのバックナンバー 一覧です。
顔と身体の深い関係性に関するお話をシリーズでお届けしました。

不調をきたしている場所に直接触らなくても、また、直接触れることのできない内臓にもお顔からアプローチできるというのは便利ですね。
しかも、美肌効果もあるというありがたい方法です。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
第408号 12月の吉日カレンダー
第409号 全身の皮膚をひっぱる
第410号 耳をひっぱる
第411号 氣の流れ
第412号 気と氣
第413号 顔のたるみ・しわ
第414号 顔と内臓はつながってる
第415号 ほうれい線が深い人は…
第416号 肩こりも顔にアプローチ!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

記事はこちら☆

2019年最初の月が〇〇さんにとって良いスタートになりますよう。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
横浜 Salon CureHeal 整膚セラピスト
堀紀久美

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第418号】歯茎の腫れも整膚で… 2019/1/5

〇〇さん、こんにちは。
〇〇さんはどのようなお正月を過ごされましたか?

私はそれまでずっと元気だったのに、大晦日の日に急に免疫力が落ちてしまったようで、年明けは免疫力を上げる活動(つまり休養)をメインに過ごしていました。

免疫力が「急に落ちた」と感じたのは、大晦日の午後あたりから夜にかけて

・左手中指の爪の左脇が突然化膿
・右下奥歯の歯茎が突然化膿
・咳

という3つの現象が一気に現れたのです。

なかでも歯茎の腫れはかなり深刻で、「あれ、何だか痛いな」と思ったら、どんどんどんどん痛みが強くなり食べ物を噛めなくなりました。
噛めないどころではなく、顎をちょっと動かすだけでも痛い状態になっていました。
鏡で見てみると、奥歯の更に奥の場所に 臼歯が1本生えたくらいの大きさの赤黒い盛り上がりが出来ています。

「えー!? よりにもよって何でこのタイミングに?」

年末年始でかかりつけの歯医者はやってないし、お正月休みの間、どうやってこの腫れと痛みに向き合うことになるんだろう?と絶望的になりました。

でもその瞬間 ひらめいたのです。
「そうだ!整膚をすればいいんだ!」

早速、腫れている場所の表側の皮膚をつまんで引っ張ります。
奥歯のさらに奥なので、耳たぶのすぐ下です。

該当部分の皮膚をやさしく引っ張って戻す作業を繰り返すこと約10分(だったかな)。
それから1時間ほど経過したでしょうか、右の頬に引っかかりを感じなくなって鏡を見てみたら、なんと、うそのように腫れが引いていたのです。

えー!?

さっき鏡を見た時の赤黒いかたまりは跡形もなく消えていました。
びっくりです。

整膚すごい!

整膚の技術が歯の腫れや痛みにも対応できるということを 身をもって体験した出来事でした。
身体のピンチが訪れた時に自分で対策が出来るというのは心強いです。

フェイスラインへの整膚刺激は唾液分泌を促します。歯茎の健康も促進します。
そして二重アゴ対策にも良いので、日常的にフェイスラインをつまんでひっぱっていると良いです☆
また、肺の反射区でもあるので、肺にも良い影響が期待できて 一石三鳥です。

〇〇さんも、フェイスラインをひっぱるのが癖になるくらいやると良いですね。

もちろん、口腔内ケアも大事です。
両方併せて行いましょう。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

私は整膚というメソッドのおかげで、1年以上続いた頑固な頭痛と長年の目の痛みから解放され、年末には歯茎の急激な腫れ&痛みにも自分で対応することができました。

2018年11月から整膚の施術に全面切り替えをしていますが、今年も引き続き整膚の施術をメインで行っていく予定です。

整膚が有効とされている症状の代表選手は…

頭痛・肩こり・腰痛・関節障害・しびれ・むくみ・目の疲れ・耳鳴り・不眠・うつ・便秘・冷え性・褥瘡・美肌・小顔・シワ・メタボ・肥満・薄毛 etc

この中に〇〇さんが気になる症状がありましたら是非、整膚を試してみてくださいね。

指圧では対応できないとされているものも整膚では改善の可能性があります。
諦めていた不快症状があれば是非お声かけください。

押すマッサージとの違いに関してクライアントさまからいただいた感想をいくつか紹介させていただきます。

:::::::::::::::::::::
M.Sさま(女性)
押すマッサージも大好きなのですが、引っ張られる刺激も気持ちよかったです。特に自分の皮膚の柔らかいところは気持ちよくなりました。
:::::::::::::::::::::
M.Tさま(女性)
押された場合、肩の痛みはある。ひっぱりの場合、軽くなった感じがします。
:::::::::::::::::::::
T.Yさま(男性)
・くすぐったいから気持ち良いに変わる感じがしました。
・大きくつままれると気持ちよかった。
・部分的に痛いところもありました。
・頭と耳と脚が気持ちよかった。
:::::::::::::::::::::
Y.Kさま(男性)
施術後すぐに身体全体が楽になりました。
(口頭では「温泉に入った後のようなぽわ〜っとした気分」とおっしゃってました)
:::::::::::::::::::::

施術を受けてくださったかたにはセルフ整膚の方法をじかにお伝えさせていただくので、普段の生活の中でご自分のケアができるようになります。

2019年は特に健康第一で過ごしましょう。

では〇〇さん、よい週末を!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
横浜 Salon CureHeal 整膚セラピスト
堀紀久美

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第419号】アルントシュルツの法則 2019/1/8

〇〇さん、こんにちは。
今回は『アルントシュルツの法則』を紹介させていただきます。

《アルントシュルツの法則》
:::::::::::::::::::::::
弱い刺激は組織の働きを目覚めさせ
中くらいの刺激は組織の働きを高め
強い刺激は組織の働きを抑制し
非常に強い刺激は組織の働きを静止させてしまう
:::::::::::::::::::::::

マッサージを受ける場合、強い刺激は効かないのです。
効かないどころか逆に『組織の働きを抑制』してしまうのですね。

〇〇さんはこのことをご存知でしたか?

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

強い刺激が加わると筋肉は自らの防御反応で 固くなろうと努力してしまうのです。
ゆるめるために施術を受けているはずが、お金を出してわざわざ固くしているとしたら本末転倒ですね。

〇〇さんはいかがでしょうか。
強い刺激が欲しい派ですか?

マッサージ常連のかたは、たいてい強い刺激を求める傾向にあります。
実は私もそうです。

私は小学生の頃からプロのマッサージを受けていたせいか、いつの間にかパンチが効いたツボ刺激が大好きになっていました。
好みを聞かれると必ず「強めがいいです」と答えていました。
強いマッサージを求めて何十年もあちこちのお店で受け続けてきました。

でも、マッサージを受ければ受けるほど、どんどん筋肉が固くなってきていたということを認めざるを得なくなったのが去年の秋です。
40年以上も『良い』と信じてきていたので、認めるには勇気が要りました。
自分の人生を通して、自分の身体を通してやっと気が付いたのです。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

『筋肉に強い刺激を与えると筋肉を傷めてしまう』のです。
施術者としてはこの点にしっかり気をつけないといけません。
(『もみかえし』を与えてはいけません。)

いま私が提供させていただいている『引く』施術(整膚)はクライアントさまの全身の皮膚にやさしくアプローチすることで氣の流れを良くし筋肉をゆるめます。

〇〇さんがマッサージを受ける場合は、弱〜中くらいの強さで施術してくれるお店を選びましょう。
家族同士でもグイグイしないように。

・さする
・なでる
が良いです。

パートナーや親子間のゆるやかなスキンシップが一番ですね!

では〇〇さん、よい1日を!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
横浜 Salon CureHeal 整膚セラピスト
堀紀久美

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第420号】家が健康運を下げる? 2019/1/12

〇〇さん、こんにちは。
今回は松永修岳先生の風水理論、そして斎藤ひとりさんがよくお話していることを踏まえた内容をお届けしたいと思います。

年末に大掃除をした人、しなかった人、それぞれだと思いますが、〇〇さんが毎日生活している家は気持ちのいい空間ですか?
家の状態が〇〇さんや〇〇さんの家族の健康運そして運勢全体に影響しているとしたら…どうでしょうか。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

〇〇さんはいま人間関係でもめたりしていませんか?
気持ちが落ちていませんか?
ものごとがうまくまわらなくてもやもやしていませんか?

そんな時は以下の状態になっていないかをちょっと考えてみてください。

・使わないものに囲まれている
・部屋の隅にほこりがたまっている
・水まわり(排水口関係)の掃除がおろそかになっている

(自分で書きながら耳(目)が痛い… ><) 

モノはできるだけ減らして生活したいものですね。
そうするとまず、部屋の風通しが良くなります。
風通しが良くなる=『氣』の流れが良くなるということ。

部屋の『氣』の流れが良くなると身体の『氣』の流れも良くなります。
『部屋の状態は心の状態を表す』と言われますが、『部屋の状態は身体の状態をも表す』のです。

モノが多いというのは見た目の悪さや生活しづらさというマイナス面もさることながら、隅々まで掃除が行き届かなくなり、結果的に部屋の氣がよどむという悪循環が生まれます。

一方、モノが少ないということはお掃除がしやすいということにつながり、結果としてさらに部屋の氣が整うという好循環が生まれます。

自分が本当に必要とするもの『だけ』に囲まれて気分良く暮らしたいもの。

『捨てよう』と一度は思っても、いざ捨てる時になるとどうしても『もったいない』という気持ちが出てきてしまいますが、使わないものにスペースを占領されて、生活する空間が気持ちよくない状態にあることこそが『もったいない』状態なのです。

気持ちのエネルギーがダダもれになってしまうことのマイナスは大きいです。

使わないものをいつまでも持っていると、その古い波動が〇〇さんの安らぎを奪うのです。
しかも、その悪い波動に浮遊霊が憑くという負の副産物までついてきてしまうのです。
使わないものを持っているだけで運勢が落ちているとしたらそれこそ本当にもったいないです。

『ガラクタに囲まれている人生を送っていては人は幸せにはならない』
…と斎藤ひとりさんは強調しています。

波動が下がり、健康運が下がり、事故にも遭いやすくなり、金運もなくすような部屋ではなく、健康運が上がり、人脈や金運もアップしてくれるような空間にしたいですね。

それは建物の新しさや古さ、広さには関係なく、〇〇さん自身がどのような空間を作り上げてどう暮らしているかによるのです。

〇〇さんが住んでる空間を〇〇さん自身が大切にしてください。
〇〇さんが毎日目にする部屋の状態を心地よいものにしてください。
〇〇さんの部屋を整えるということは〇〇さん自身を整えることに他ならないのです。

家の中も身体も心も脳も社会もみんなつながっています。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

旧暦でいうと今は年末前。
旧暦の新年が明けるまで まだ3週間あります。
今の時期にお部屋の1ヶ所でも2ヶ所でも見直しができると良いですね。

モノを減らせば減らすほど運気アップ!です。 ^-^

斎藤ひとりさんのお話はYouTube上にたくさん出ていますので、喝を入れてほしい人は検索して聴いてみると良いでしょう。

では〇〇さん、暖かくして楽しい連休をお過ごしください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
横浜 Salon CureHeal 整膚セラピスト
堀紀久美

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第421号】自宅をパワースポットに! 2019/1/15

〇〇さん、こんにちは。
前回は『家の状態が〇〇さんの家族の健康運そして運勢全体を左右する』という話題をお届けしました。

:::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第420号】家が健康運を下げる? (2019/1/12)
:::::::::::::::::::::::::::::

斎藤ひとりさんの『ガラクタに囲まれている人生を送っていては人は幸せにはならない』という言葉はかなりインパクトがあったようで、『耳が痛いです〜』という声が聞こえてきました。

『モノから放出される古い波動が〇〇さんの健康運や人生全般の運勢を落としている』という内容でしたが、この時の『古い波動』というのは、物理的な新旧だけを表しているのではありません。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

モノにも気持ちがあると言われています。(『気持ち』というのがしっくりこないなら『エネルギー』と言い換えてもいいのかもしれません)
信じなくても良いですが、仮にそうだと仮定してみましょう。

そうすると、

・持ち主が愛情を注いでいないモノ
・持ち主に存在を認めてもらっていないモノ

はどんな気持ちでいるでしょうか。

悲しいですよね。
拗ねますね。

そんなエネルギーを放出しているモノたちが家じゅうにひしめいているとしたら…
そしてそのエネルギーが〇〇さんの元気を奪っているとしたら…
ぞっとしませんか?

(ホラーです)

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

今の持ち主に愛情を持ってもらえなくても 違う人のところでは愛情を持って使ってもらえるかもしれない…
もしそうだったらそこに送り出してあげることが重要ではないでしょうか。

人間もぺットもモノも同じ。

大事にしてくれるパートナーのもとにいたいもの。
存在しているからには その命を最大限に使いたい(使ってもらいたい)ですよね。

・クローゼットや押入れの奥の奥に押しやられているもの
・納戸と化している部屋の中のもの(開かずの間?)
・天袋の奥にあって忘れ去られているもの
・本棚の奥にある本人が覚えていない本やCD
・冷蔵庫の奥で見えなくなっている食べ物(腐っているのでは?)

これらは死蔵品です。
死んでいます。

命をもう一度与えてあげましょう。
愛情を持って使ってもらえる人のところへ送り出せなければ、『ありがとう』という気持ちできちんとお別れをして処分しましょう。

本当に命を与えらえている(存在を認められている)ものだけで自分の空間を満たすようにすると、〇〇さんの部屋のエネルギーはどんどん違ってくるでしょう。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

生きていく年数が増えるに従ってモノは増えていく傾向にありますが、残念ながら私たちの記憶力は年々落ちていきます。
管理能力(記憶力)が落ちていくのなら、それに応じてモノも減らしていくべきではないでしょうか。

愛情を注げるものだけに囲まれてシンプルに風通しよくスッキリ暮らしていけたら良いですね。
それが脳にも健康にも良い状態です。

自分が自分の身の回りのモノをどう扱っているか? 
それは自分が社会からどう扱われるかということに通じるのではないでしょうか。

身の回りのモノを、自分が管理できる数に削ぎ落としていけると良いですね。(自戒を込めて…)

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

神社仏閣・パワースポットに行くのも良いですが、まずは〇〇さんが日々過ごしている部屋の負のエネルギーをいったんゼロにするのが先決です。
シンプルに風通しのよい状態で暮らしていれば、〇〇さんの自宅がパワースポットとなります。

運気もアップします。
健康になります。

〇〇さんが住んでる空間を〇〇さん自身が大切にしてください。
〇〇さんが毎日目にする部屋の状態を心地よいものにしてください。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

1月は「大掃除しなくちゃ」「断捨離しなくちゃ」という暗黙のプレッシャーから いったん解放されますよね。
そして そのままずるずるとその次の年末を迎えるというパターンになりがちです。

でも今年はちょっと流れを変えてみませんか?
2018年末に大掃除をした人も、さらに身の回りのモノと向き合ってみてください。

旧暦の2019年が明けるまでまだ間があります。
モノを減らして運気アップ!です。
1ヶ所でも手を入れれば 必ず何かしら流れが変わりますので、是非実行してください。

では〇〇さん、良い1日を!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
横浜 Salon CureHeal 整膚セラピスト
堀紀久美

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第422号】『そこ』にある意味 2019/1/19

〇〇さん、こんにちは。
今回も引き続き『モノとの向き合い方』に関する話題です。

《これまでの記事》
:::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第420号】家が健康運を下げる? (2019/1/12)
【CureHeal通信 第421号】自宅をパワースポットに! (2019/1/15)
:::::::::::::::::::::::::::::

私たちはたくさんのモノに囲まれて生活しています。
〇〇さんの部屋の中にあるすべてのモノは 明確な意味があって『そこ』に置かれていますか?

気がついたら なんとなくそこが置き場になってしまっている…
家の中にはそういう場所が結構あるのではないでしょうか。

なので、一度
「ここに置いておく意味って?」
という目で〇〇さんの部屋の中を見渡してみてみてください。

ある時 なにげなく置いてしまったのがきっかけで 同じようなものや関係ないものまでが磁石に吸い寄せられるように集まってきて、気がついたら 床やテーブルを侵食してしまっていたという経験は誰にでもあるのではないでしょうか。

「ここに置いておく意味あるのかな?」という目で見て手を入れていくと、スッキリ暮らしやすくなります。

その時 まず必要になるのは『捨てる努力』です。

それは〇〇さんが今後 本当に使い続けるモノですか?

この問いに向き合うには結構時間がかかります。
『もったいない精神』が顔を出すからです。
心を鬼にしないと 元の木阿弥に終わってしまいます。

しっかり向き合って 〇〇さんにとって今後も必要なモノだと判断できたら、最も適切な居場所を作ってあげてそこに移動しましょう。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

あるべきところにあるべきものだけが配置されている空間、そんな空間を作りましょう。
そんな空間に身を置きましょう。

シンプルに風通しよくスッキリ暮らしていけたら良いですね。
それが脳にも健康にも良い状態です。

旧暦の2019年が明けるまでまだ間があります。

まだ間に合う!
モノを減らして運気アップ!です。

では〇〇さん、良い週末を!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
横浜 Salon CureHeal 整膚セラピスト
堀紀久美

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第423号】使いかけのモノ… 2019/1/22

〇〇さん、こんにちは。
『まだ間に合う!旧暦の新年が明けるまでに断捨離を!』シリーズの4回目です。

〇〇さんの生活スペースを見渡してみてください。
使いかけのものがスペースを占領していて、見た目をごちゃごちゃにしてる場所はありませんか?

使いかけのモノって案外やっかいなもの。

最後までコンスタントに使い続ければ全く問題ありませんが、途中で使う習慣がなくなってしまったモノの扱いをどうしているかが、スッキリ暮らせるかどうかの分かれ目になるのではないでしょうか。

たとえば、

・使いかけのクリーム類(途中で他の商品に目移りした結果、置き去りにされてしまったモノ)
・使いかけのスプレー用品(消臭剤、ルームフレグランスetc)
・文房具(同じものが複数存在)
・開封を待っている郵便物
・開封後 適切に分類されることなく放置されている郵便物
・読みかけの本
・飲みかけのサプリメント
・冷蔵庫内のわさび類
・調味料
・乾物類

などなど、テーブルや引き出しや棚の中をごちゃごちゃにしてしまうのは、ほとんどが使いかけのモノではないでしょうか。

その後 使わないと判断できるものは思い切って処分しましょう。
「使うかもしれない」と思う気持ちが出てきますが、それに打ち克つ必要があります。

「あなたをずっと使い続けます。ありがとう」
と思えるものだけにしましょう。
(パートナーシップにも通じる話ですね)

特に口に入れるものに関しては、健康に直結する話となりますので、見た目がどうこうという以前に 真剣に向き合う必要があります。

:::::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第40号】冷蔵庫のわさび類 (2015/5/19)
【CureHeal通信 第207号】調味料の断捨離で健康運アップ (2016/12/27)
:::::::::::::::::::::::::::::::

賞味期限切れのものはスパっと捨てましょう。

そして、購入の際には賞味期限内に消費できるものだけを買いましょう
自分の家族が消費するペースに見合った個数の買い物をしましょう。

そのためには いま自宅に何があって何がなくなりそうなのかをきちんと把握しておく必要があります。
それを常に把握しておくためにも 削ぎ落として削ぎ落としてシンプルな暮らしにしていくことが大切ですね。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

〇〇さんは使いかけのモノの中で何を溜め込んでしまうことが多いですか?

私は気がつくと、スプレー用品がたまってしまうことが多いです。
あとはサプリかな。

使いかけでも存在を認めているもの(ちゃんと使っているもの)を置いているのはOKです。
そうでないものをそこに存在させている場合、それはマイナスにしかなっていないのです。

持ち主である〇〇さんに存在を認められていないモノがひしめく部屋は〇〇さんの運気を落とします。
感謝して処分するか、命を認めてもらえる人のところに送り出しましょう。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

今はシェアリングエコノミーの時代。

メルカリでは開封した化粧品も出品できます。
売れます。

なので、使わなくなったものは、大事にしてくれる人のところに送り出しましょう。

シンプルに風通しのよい状態で暮らしていれば、〇〇さんの自宅がパワースポットとなります。

〇〇さんが住んでる空間を〇〇さん自身が大切にしてください。
〇〇さんが毎日目にする部屋の状態を心地よいものにしてください。
それが脳にも健康にも良い状態です。

旧暦の2019年が明けるまでまだ間があります。

まだ間に合う!
モノを減らして運気アップ!です。

では〇〇さん、良い1日を!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
横浜 Salon CureHeal 整膚セラピスト
堀紀久美

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第424号】7割をキープしよう 2019/1/26

〇〇さん、こんにちは。

最近の話題を受けて、
『1日1個なにかしら捨てるようにしてます』
『まだ間に合うって言われたからその気になって断捨離始めました』

といった連絡をいただくことが増えて、とてもうれしいです。

まだまだ続ききます、断捨離ネタ。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

〇〇さんのお部屋の…

・クロゼットのハンガースペース
・タンスの引き出しの中
・机の引き出しの中
・キッチンの棚や引き出しの中
・本棚の中

などを見渡してみてください。

それぞれのキャパに対して、どれくらいの量のモノが収納されていますか?
100%近いのではないでしょうか。

何の努力もせずにいると 収納スペースがある分だけ埋まってしまうもの。
そこを敢えて7割に減らす努力をしてみましょう。
使わないものに収納スペースを独占させていては 良いエネルギーが入る余地がありません。

ハンガーのスペースなど、ギチギチ100%かかっていると使いにくいですし、ハンガーにかけているのにシワになってしまいます。
それに風通しも悪くなります。

3割のスペースは大事です。
3割のスペースを確保すれば使い勝手も格段に良くなります。
使わないものは思い切って手放しましょう。

スペースに余裕があるという状態は逆に豊かささえ感じます。
逆説的ではありますが『モノが少ない状態』=『豊か』という構図が成立するのです。

お金持ちの家にはモノがない
貧乏人の家にはモノがごちゃごちゃ

と言われていますよね。

『スペースに余裕があること』=『ゆとり』=『豊かさ』なのです。
スペースにゆとりがある状態を目にした時の『快』の刺激は脳にいい影響を与えます。

毎日身をおいている環境を心地よく豊かなものにしましょう。
これが身体の風水です。

かく言う私自身もなかなかこれは実現できていなくて、いま、頑張って7割を目指しているところです。
せめて8割は実現したいです。

先日は、キッチンの引き出しの中の
・フォーク
・ナイフ
・お箸
の半分を断捨離しました。

コンビニやスーパーでもらうプラスチックのスプーンって結構たまっているものですね。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

メルカリやヤフオクに出品して、お金を得ながら使ってもらう人のところに送り出すのもひとつの手です。
売れるとうれしくて楽しくなりますね。

でも、やりかたもわからないし面倒という場合、おすすめの方法があります。
寄附です。

セカンドライフという機関に申し込みをすると、不要品をひきとってくれます。

古着、文房具、ぬいぐるみ、バッグ、アクセサリーなどなど、いろんなものをひとつの箱にまとめて送ることが出来ます。
100%リユースしてくれるので、使えるものを捨てられなくて断捨離できていない人には本当におすすめです。

これはお金を払ってひきとってもらうので『寄附』です。
喜んで送り出しましょう。

3辺の合計が120cm以下の箱で送る場合は1980円、160cmの箱の場合は2480円を払います。(「 伝票配送料 」+「 ゆうパック料金 」+「 ワクチン募金」込の価格)

パソコンなどの一部のものは買取もされるようですので、興味のあるかたはホームページを見てみてくださいね。

============================================
セカンドライフ
http://www.ehaiki.jp/second/

まだ使えるものをゴミにせず再利用しています。
ぬいぐるみ、人形、食器、古着、おもちゃ、雑貨など

【 譲って下さい。 】
不用になったパソコン、ゲーム機が募金になります。
============================================

〇〇さんが毎日目にする部屋の状態を心地よいものにしてください。
それが脳にも健康にも良い状態です。

旧暦の2019年が明けるまであと10日あります。
まだ間に合う!
モノを減らして運気アップ!です。

では〇〇さん、良い週末を!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
横浜 Salon CureHeal 整膚セラピスト
堀紀久美

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

【CureHeal通信 第425号】どうしても捨てられないモノ 2019/1/29

〇〇さん、こんにちは。
〇〇さんには明確な使い道がないのに捨てられないものってありますか?

「捨てよう」と思って心を鬼にして向き合ってみても どうしても捨てられないものって誰にでもあると思います。

私の場合、iPhoneやMacBookの箱、Baccaratの箱はこれまでの断捨離を幾度となく生き抜いてきています。

たとえ商品を届けるためだけに作られたものであっても、作り手のこだわりや誇りが伝わってくるものはそう簡単に手放すことはできないものですね。

目にするたびに惚れ惚れしてしまいます☆

このように、愛情を感じるものは身の回りに置いておいて良いのです。
目にした時に『心地いい』と感じるもの達だけに囲まれているのが一番ですね。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

そうでないものを送り出してシンプルに削ぎ落としていくと〇〇さんの生活空間がパワースポットになっていきます。

送り出す先はセカンドライフがおすすめです。
============================================
セカンドライフ
http://www.ehaiki.jp/second/

まだ使えるものをゴミにせず再利用しています。
ぬいぐるみ、人形、食器、古着、おもちゃ、雑貨など

【 譲って下さい。 】
不用になったパソコン、ゲーム機が募金になります。
============================================

〇〇さんが毎日目にする部屋の状態を心地よいものにしてくださいね。
それが脳にも健康にも良い状態です。

旧暦の2019年が明けるまであと1週間あります。

まだ間に合う!
モノを減らして運気アップ!です。

では〇〇さん、良い1日を!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
横浜 Salon CureHeal 整膚セラピスト
堀紀久美

→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る

メルマガのご登録


CureHeal 整体金剛堂 a:19 t:1 y:0


2018年12月発行分 >
< 2019年02月発行分

メニュー

  • トップページ
  • 施術者プロフィール
  • 施術メニュー&料金
  • ブログ
  • お客様の声
  • メルマガバックナンバー
  • 2019年5月以降の記事
  • 2019年04月発行分
  • 2019年03月発行分
  • 2019年02月発行分
  • 2019年01月発行分
  • 2018年12月発行分
  • 2018年11月発行分
  • 2018年10月発行分
  • 2018年09月発行分
  • 2018年08月発行分
  • 2018年07月発行分
  • 2018年06月発行分
  • 2018年05月発行分
  • 2018年04月発行分
  • 2018年03月発行分
  • 2018年02月発行分
  • 2018年01月発行分
  • 2017年12月発行分
  • 2017年11月発行分
  • 2017年10月発行分
  • 2017年09月発行分
  • 2017年08月発行分
  • 2017年07月発行分
  • 2017年06月発行分
  • 2017年05月発行分
  • 2017年04月発行分
  • 2017年03月発行分
  • 2017年02月発行分
  • 2017年01月発行分
  • 2016年12月発行分
  • 2016年11月発行分
  • 2016年10月発行分
  • 2016年09月発行分
  • 2016年08月発行分
  • 2016年07月発行分
  • 2016年06月発行分
  • 2016年05月発行分
  • 2016年04月発行分
  • 2016年03月発行分
  • 2016年02月発行分
  • 2016年01月発行分
  • 2015年12月発行分
  • 2015年11月発行分
  • 2015年10月発行分
  • 2015年09月発行分
  • 2015年08月発行分
  • 2015年07月発行分
  • 2015年06月発行分
  • 2015年05月発行分
  • 2015年04月発行分
  • 2015年03月発行分
  • 2015年02月発行分
  • 2015年01月発行分
  • 2014年12月発行分
  • HotTab
  • Link
  • Movie

カテゴリー

  • お気に入り
  • お知らせ
  • サロン
  • ダイエット
  • ダンス
  • つれづれ
  • メルマガ
  • 未分類
  • 身体&健康のこと

リンク

  • ホーム
  • 施術者プロフィール
  • 施術メニュー&料金
  • ブログ
  • メルマガバックナンバー
  • いつまでも健康で美しく
  • 堀紀久美プライベートブログ

サイト内検索

Copyright © CureHeal, All rights reserved.