2018年09月発行分
CureHeal通信: 2018年9月発行分
2018/09 | タイトル | 発行日時 |
---|---|---|
第390号 | おしりを拭く回数 | 2018/09/29 |
第389号 | 2種類の穀物の同時摂取は… | 2018/09/25 |
第388号 | 3つの首でうまく体温調節! | 2018/09/22 |
第387号 | スポーツドリンクの落とし穴 | 2018/09/18 |
第386号 | ジュースの代わりに甘酒を… | 2018/09/15 |
第385号 | 病気は代行してもらえない | 2018/09/11 |
第384号 | 早食いの人の舌 | 2018/09/08 |
第383号 | 舌の外側に歯型がつくのは… | 2018/09/04 |
第382号 | 9月の吉日カレンダー | 2018/09/01 |
【CureHeal通信 第382号】9月の吉日カレンダー 2018/9/
〇〇さん、こんにちは。
ついに9月に突入しましたね。早いですね。
…ということで、月初めの恒例の吉日カレンダー情報をお届けします。
〇〇さんの行動のきっかけになる日があれば是非活用してみてください。
===
【今月のラッキーカラー】
ホワイト☆
===
【一粒万倍日(松永修岳式)】
一粒の籾が万倍にも実る稲穂になるという意味の日。
良い結果を得たい時、何か大きくしたいプロジェクトを始めたり、投資をするなど「増えてうれしいこと」を行動に移すと結果が万倍になる。
プレゼントをあげたりビジネスでプレゼンをする時にこの日を選ぶと最も効果があらわれる。
松長式では今月は該当日なし。
===
【健康増進日】
病気平癒、健康増進に最も良い日。
神仏に供え物を捧げ、健康長寿を祈ると病気快復する。
薬膳料理を食べたり、鍼灸・指圧・マッサージを受けるなど健康に良いことをすると効果的。
9/13(木)
===
【招運財宝日】
財運増大の吉日。
この日に貯金をする(銀行口座にお金を入れるなど)、お金を増やすための投資をする、または取引先からお金を振り込んでもらうと金運、財運が上がる。
9/22(土)
===
■ 歯ブラシを新調しましょう!
月初めです。家族全員の歯ブラシを新しいものに換えましょう!
「不潔な口腔は命の危険」
「口腔はすべての健康の原点である」
(by 竹森町 森歯科クリニック院長)
:::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第187号】歯みがきは得意? (2016/10/18)
:::::::::::::::::::::::::::
■ 第374号~第381号 バックナンバーのご紹介
2018年8月にお届けしたメルマガのバックナンバー 一覧です。
反応が大きかったのは、第377-第379号でした。
虫除けやタンスの防虫剤は「殺虫剤」です。
どうしても使わざるを得ない場合は『虫に効果があるものは人間にも少なからず同等の作用がある』という認識を持ったうえで使うようにしましょう。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
第374号 8月の吉日カレンダー
第375号 寝苦しい夜に…
第376号 寝酒の落とし穴
第377号 その消臭スプレー大丈夫?
第378号 虫除けスプレーは超危険!
第379号 衣類の防虫剤って必要?
第380号 舌を観察しよう
第381号 舌にいちご状のポツポツ…
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
記事はこちら☆
9月が〇〇さんにとって良い月になりますよう。
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第383号】舌の外側に歯型がつくのは… 2018/9/4
〇〇さん、こんにちは。
舌診シリーズです。
〇〇さんは 朝起きて鏡で舌を見た時に舌の両サイドがガタガタになっていることってありませんか?
これは 舌に力 (弾力性) がないということ。
両側の歯の圧力に負けて歯型がついてしまうのです。
つまり、身体全体が『気虚』になっていることを表しています。
『気虚』とは…
生命エネルギーが乏しくなっている状態。
・忙しすぎる生活をしていませんか?
・寝る間を惜しんで何かをしていませんか?
・深い睡眠を得られていますか?
・リラックスタイムを持てていますか?
・早食いや食べ過ぎで胃腸を酷使していませんか?
夏の疲れが出てきやすい時期です。
舌に歯型がついている人は血液の質や免疫力が低下しています。
急に倒れて点滴…といったような形で強制的に休息をさせられることがないよう、しっかり対策を講じてください。
身体の疲れは消化器官の疲れ。
内臓が悲鳴をあげている可能性も高いので、ファスティング(断食)をやってみるのも良いでしょう。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第161号】ファスティング (2016/7/19)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
本格的に断食をするのは自信がないという場合は、朝食を抜いて1日2食にするだけでも内臓の負担が減るので元気になります。
日々、舌を見て 体調との相関がわかると便利ですね。
では〇〇さん、よい1日を!
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第384号】早食いの人の舌 2018/9/8
こんにちは。
〇〇さんの今日の舌はどんな状態ですか?
今回は舌診シリーズの最終回として、早食いの人にありがちな舌の状態をお伝えします。
胃が疲れている人や消化不良の人は…
・舌の中央部に縦に線が入っている(割れている)
・中央部分が他と違う(亀裂、色、こけ etc …)
といった状態になっています。
『中央部が消化器の状態を表す』と覚えておくと良いでしょう。
また、舌の外側に歯型がついている人も、(気虚との関連で) 胃腸が弱っていると考えられます。
もし〇〇さんの舌がこのような状態になっていたら 以下の記事を読んで対策を講じてくださいね。
:::::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第1号】箸置きダイエット (2015/1/3)
【CureHeal通信 第160号】胃液を薄めない (2016/7/16)
【CureHeal通信 第272号】満腹が生命力を弱める (2017/8/12)
【CureHeal通信 第354号】しっかり噛んで自分をいたわる (2018/5/26)
【CureHeal通信 第355号】1口を30回でのみ込める量にする (2018/5/29)
:::::::::::::::::::::::::::::::
舌診断は奥が深いです。
これまで、文字で説明しやすい3つのパターンについてお伝えしました。
:::::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第380号】舌を観察しよう (2018/8/25)
【CureHeal通信 第381号】舌にいちご状のポツポツ… (2018/8/28)
【CureHeal通信 第383号】舌の外側に歯型がつくのは… (2018/9/4)
:::::::::::::::::::::::::::::::
まだまだあるのですが、判別が難しいので、詳しく知りたいかたは銀座の先生の講座をご紹介します。(結構なお値段します…)
日々 舌を見て 体調との相関がわかると便利ですね。
私と直接お会いする機会があったら是非 舌を見せてください。 (^_^)/~~
では〇〇さん、よい週末を !
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第385号】病気は代行してもらえない 2018/9/11
〇〇さん、こんにちは。
今回はスティーブ・ジョブスが残した最後の言葉をみなさんにお届けしたいと思います。
有名なので既に聞いたことがあると思いますが、忘れてしまいがちでありながら本当に大事なことを思い起こさせてくれる素晴らしい言葉なので、ここで再度かみしめていただけたらと思います。
::::::::::::::::::::
他の人の目には、私の人生は
成功の典型的な縮図に見えるだろう。
しかし、仕事を除くと
喜びの少ない人生だった。
人生の終わりには、富など
私が積み上げてきた
人生の単なる事実でしかない。
病気でベッドに寝ていると
人生が走馬灯のように思い出される。
私がずっとプライドを持っていたこと
認められることや富は
迫る死を目の前にして
色褪せていき
何も意味をなさなくなっている。
この暗闇の中で生命維持装置の
グリーンのライトが点滅するのを見つめ
機械的な音が耳に聞こえてくる。
神の息を感じる。
死がだんだんと近づいている。
今やっと理解したことがある。
人生において十分にやっていけるだけの
富を築き上げた後は
富とは関係のない
他のことを追い求めた方が良い。
もっと大切な何か他のこと。
それは、人間関係や、芸術や
または若い頃からの夢かもしれない。
終わりを知らない富の追求は
人を歪ませてしまう。
私のようにね。
神は、誰もの心の中に
富によってもたらされた幻想ではなく
愛を感じさせるための「感覚」
というものを与えてくださった。
私が勝ち得た富は
死ぬ時に一緒に持っていけるものではない。
私が持っていける物は
愛情に溢れた思い出だけだ。
これこそが本当の豊かさであり
あなたとずっと一緒にいてくれるもの
あなたに力を与えてくれるもの
あなたの道を照らしてくれるものだ。
愛とは何千マイルも超えて旅をする。
人生には限界はない。
行きたいところに行きなさい。
望むところまで高峰を登りなさい。
全てはあなたの心の中にある
全てはあなたの手の中にあるのだから。
世の中で、一番犠牲を払うことになる
「ベッド(賭け)」が
何か知っているかい?
シックベッド(病床)だよ。
あなたのために、ドライバーを
誰か雇うこともできる。
お金を作ってもらうこともできる。
だけれど、あなたの代わりに
病気になってくれる人は
見つけることは出来ない。
物質的な物はなくなってもまた見つけられる。
しかし一つだけ無くなってしまっては
再度見つけられない物がある。
人生だよ。命だよ。
手術室に入る時、その病人は
まだ読み終えていない本が1冊あったことに気付くんだ。
「健康な生活を送る本」
あなたの人生が
どのようなステージにあったとしても
誰もが、いつか人生の幕を閉じる日がやってくる。
家族を大切にしてください。
パートナーを大切に
友人を大切にしてください。
そして自分を丁寧に扱ってあげてください。
人を大切にしてください。
::::::::::::::::::::
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第386号】ジュースの代わりに甘酒を… 2018/9/15
◯◯さん、こんにちは。
◯◯さんは毎日どれくらいの量のジュースを飲みますか?
1日1杯? 2杯?
今日は 「その中の1杯を甘酒に替えてみましょう」というご提案です。
甘酒は日本が誇る発酵食品。
『飲む点滴』と言われるほどの優れもの。
・アミノ酸、ビタミンB群、ミネラル・オリゴ糖などが豊富に含まれている
・消化吸収を助けてくれる
・腸内環境を整えてくれる(便秘の予防・解消)
・動脈硬化や高血圧などの生活習慣病を予防してくれる
・活性酸素の発生を抑制してくれる(老化防止)
・目の下のくま、肌荒れ、しみ、くすみに効果的
・月経前症候群の解消
・母乳の出を良くする
などなど、いいことだらけです。
江戸時代には夏バテ予防の飲み物として飲まれていたのもうなずけます。(『甘酒』は夏の季語 )
小腹が空いた時に甘酒を飲むと お菓子を食べずに済みます。
食事の前に飲むことで 食べる量を減らすこともできますね。
外出先でへとへとになった時なども甘酒を買って飲むとすぐに元気になります。
また『やばい!風邪ひきそう!』と思ったら、すかさず甘酒です。温めて飲むと良いですね。
紙パックの野菜ジュースを健康のためと思って飲んでいる場合は、甘酒に切り替えましょう。
(市販されている野菜ジュースは単なる砂糖水です。何の効果もありません。)
いまは甘酒ブームのおかげでいろんなタイプの甘酒が販売されていますが、買う時はシンプルに『米、米こうじ』と表記されているものを選びましょう。
これ以外になんだかんだ入っているのはお勧めしません。
(PH調整剤が入っているのはNG)
比較的どこででも手に入りやすいのは森永の甘酒ですね。
(ブームになるはるか昔から甘酒を販売していた森永さんは偉い!)
https://www.morinaga.co.jp/amazake/
自動販売機でも買えるようになればいいのになと個人的には思います。
飲む点滴で上手に夏の疲れを取りましょう!
では◯◯さん、よい週末をお過ごしください。
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第387号】スポーツドリンクの落とし穴 2018/9/18
〇〇さん、こんにちは。
スポーツドリンクは 運動によって消費されるエネルギーや発汗によって失われる水分やミネラルを効率よく補うために作られた飲み物。
とても身体に良さそうなイメージですね。
でも果たしてそうなのでしょうか。
そこに落とし穴があることを〇〇さんはご存知ですか?
最近のスポーツドリンクは 味をよくするために大量の白砂糖が使われています。
・ポカリスエット(糖濃度6.5%)
・アクエリアス(同6%)
500ccのペットボトル1本で30g(スティックシュガー10本分)の砂糖です。
1日に摂取していい砂糖の量は体重60Kgの大人で30g。
スポーツドリンクを1本飲んだだけで1日分に達してしまいます。
:::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第371号】ドリンクに含まれる糖分 (2018/7/24)
::::::::::::::::::::::::::::::
そもそも身体にいち早く吸収されるように出来ているドリンクですから、当然、血液中に一気に糖分が吸収されて血糖値が急上昇。
そのため、急性糖尿病のリスクが上がるとの指摘もあります。
砂糖ならまだましです。
もっとタチが悪いのは 商品によってはアスパルテームやスクラロースなどの人工甘味料が使われていたりするという点です。
さらに 添加物問題もあります。
〇〇さんが飲むスポーツドリンクに、以下のような表示はありませんか?
・果糖ブドウ糖液糖
・塩化Na
・クエン酸Na
・香料
・アルギニン
・塩化K
・硫酸Mg
・乳酸Ca
・酸化防止剤(ビタミンC)
・イソロイシン
・バリン
・ロイシン
・調味料(アミノ酸)
化学合成物のオンパレードではありませんか?
これらを摂取していいものでしょうか?
それぞれのものがどんなものかわかって飲んでいますか?
ネットで調べればすぐにわかるので、〇〇さんが飲もうとする場合は、その成分のひとつひとつを調べてみてから飲んでくださいね。
身体にいいというイメージが先行して 子どもに日常的に与える親もいるようで、スポーツドリンクの飲み過ぎで虫歯になる子どもや脚気になる子どもが離乳期を中心に増えているという報告もあります。(糖分の分解にビタミンB1が必須。脚気の原因はビタミンB1不足。)
母親は責任重大です。
本当の事実をきちんと知るべきです。
良かれと思って飲んでいて逆に身体に深刻なダメージを与えているとしたら本末転倒ですね。
なので、 選ぶ商品・飲み方には気を付けましょう。
スポーツドリンクが本当に必要なのは 夏場の激しい運動などで脱水症状を起こしそうな時です。
どうしても飲みたい場合は、
・水で薄めて飲む(味はよくないでしょうけど)
そのうえで
・何日かに分けて飲む
というのはいかがでしょうか。
でも、スポーツドリンクよりも甘酒がおすすめです。
甘酒は『飲む点滴』
日本が誇る優秀な発酵ドリンク☆
前回『野菜ジュースを健康のためと思って飲んでいる場合は甘酒に切り替えましょう』とお伝えしましたが、スポーツドリンクも同じです。
『スポーツドリンクが健康にいい』とオススメする人がいるようなのですが、健康のためにスポーツドリンクを飲むのであれば、甘酒に切り替えましょう。 (※ 牛乳を毎日飲んでる人も甘酒に切り替えたほうが良いです。)
::::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第386号】ジュースの代わりに甘酒を… (2018/9/15)
::::::::::::::::::::::::::::::
米麹とお米と保温装置(ポットやヨーグルトーメーカー)があれば簡単に作れますので、手作りもおすすめです。
作るのは面倒というかたは、買う時はシンプルに『米、米こうじ』または『麹、塩』と表記されているものを選びましょう。
これ以外になんだかんだ入っているのはお勧めしません。(PH調整剤が入っているのはNG)
比較的どこででも手に入りやすいのは森永の甘酒です。
https://www.morinaga.co.jp/amazake/
では〇〇さん、よい1日を。
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第388号】3つの首でうまく体温調節! 2018/9/22
〇〇さん、こんにちは。
もうすぐ10月。
だいぶん涼しくなってきましたね。
でも、まだ夏の意識が抜けずに 薄着で家を出てしまって 外出先で後悔したり…と、この時期は温度調節が難しいですよね。
そういう時は、3つの『首』を意識しましょう。
3つの「首」とは、
・首
・手首
・足首
を指します。
この3ヶ所は太い動脈が皮膚の近くにあるため、外気の影響を受けやすいのです。
なので、寒い時にはこれらの箇所を温め、暑い時は冷やすことで効率的に温度調節が出来ます。
たとえば、温泉に長い時間 浸かっていたい場合は、首・手首(+体勢的に大丈夫な場合は足首も)をお湯の外に出しておくと良いですし、寝苦しい夏の夜には頸動脈を保冷剤などで冷やすことで体内にこもった熱をすばやく放出することが出来ます。
::::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第375号】寝苦しい夜に… (2018/8/7)
::::::::::::::::::::::::::::::
冬に向かうこれからの季節は、温める対策が必要になってきますね。
・スカーフやネックウォーマーを持ち歩く
・首の詰まった服を着る
・リストバンドを使う
・レッグウォーマーを使う
・手首や足首を動かす
・寝る時も首を保護する
などなど、工夫してみてください。
:::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第179号】喉を大切にしよう (2016/9/20)
::::::::::::::::::::::::::::::
普段、自宅の部屋の中にいて、靴下を履くほど寒くはないけど裸足だと少し寒さを感じる場合は、足首だけでも薄手のレッグウォーマーで保護すると快適です。
気温が下がるこれからの季節、3つの首を意識してうまく体温調節をしましょう。
では〇〇さん、よい週末を。
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第389号】2種類の穀物の同時摂取は… 2018/9/25
〇〇さん、こんにちは。
〇〇さんは炭水化物は好きですか?
炭水化物が好きすぎて、ラーメンとごはん、お好み焼きとごはん といった食べかたをしてしまうこともあるでしょう。
その場合「きっと身体にはよくないだろうな」と思いながら食べていることと思います。
そうなんです。
ダメダメなんです。
その理由としては
・カロリーオーバーになるから
・栄養が偏るから
ということが真っ先に思い浮かぶのではないでしょうか。
でも、実はもっと深い理由があるのです。
今回は、このことについて『ホリスティック医学生みの親 エドガー・ケイシー療法のすべて シリーズ2 がん』(光田秀 著)からお届けいたします。
::::::::::::::::::::::::::
◇ 食べ方にも注意が必要 ◇
重要なのは、1回の食事では、穀物は1種類に限るという原則です。複数の穀物を同時には食べない。この原則を覚えてください。どういうことかというと、ご飯を食べた後でパスタを食べるとか、あるいはパンと一緒にピザを食べるとか、という食べ方は2種類の穀物になりますから、食べ方としては望ましくない。
なぜかというと、穀物は消化するときに酸のバランスが非常に厳しいのです。複数の穀物が体内に入ってくると、体はどちらに合わせたらよいかわからなくなってしまいます。そうすると結局、未消化物をふやして、未消化物が腸のほうに入ってしまう。これは避けたいので、1回の食事では穀物を1種類に限る。
==中略==
五穀米などは、複数の穀物が入っていますから、ケイシー療法的には好ましくありません。またパスタでも、ゆで時間が違うと違った穀物になります。5分湯がいたパスタと12分湯がいたパスタでは全然かたさが違うので、これは違った穀物になります。その段階で2種類になるわけです。それくらい穀物の消化は敏感です。
::::::::::::::::::::::::::
お店で「白米にしますか、五穀米にしますか」と聞かれたら、たいていの女子は「五穀米」と言ってしまうのではないでしょうか。
でもでも、こんなところにも小さな落とし穴があったんですねー。
まぁ、そこまで神経質になる必要はありませんが、軽やかに動ける身体を維持するためには少なくとも ラーメンとごはん、といった組み合わせはやめたほうが良いでしょうね。
では〇〇さん、よい1日を。
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る
【CureHeal通信 第390号】おしりを拭く回数 2018/9/29
こんにちは。
〇〇さんは日々の排便の際、何回おしりを拭きますか?
丸富製紙が 2017年に10-60歳の男女5万5067人を対象に行った調査結果によると、約71%の人が2-3回、11%の人が4回、12%の人が5回以上と回答しているそうです。(平均:3回)
《内訳》
・3回(37%)
・2回(34%)
・5回以上(12%)
・4回(11%)
・1回(6%)
1回で済むのは優秀!
2回の人の場合「2回目は結果的に確認だった」いうケースもあるかもしれません。
そう仮定すると、良好なグループは 6%+34%で40%
〇〇さんはこちらの40%側に入っているでしょうか?
何度も拭かないと綺麗にならないのは便の状態が悪いと判断できます。
便を作り出す腸内環境、そして食事の内容(必要な栄養素が摂れているかどうか)や生活習慣をチェックして対策を立てるようにしましょう。
《参考》
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
【CureHeal通信 第85号】腸内環境悪化は美容の大敵 (2015/10/24)
【CureHeal通信 第86号】浮いたほうがいいの?沈んだほうがいいの? (2015/10/27)
【CureHeal通信 第303号】発酵食品は酵素の宝庫 (2017/11/28)
【CureHeal通信 第270号】食物繊維を摂ろう (2017/8/5)
【CureHeal通信 第271号】食物繊維の種類 (2017/8/8)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
乾いたペーパーで摩擦を繰り返すのはおしりの健康のためにも良くないですね。
おしりを拭かなくても済む状態が理想です。
自然界の動物はおしりを拭かないですから。
拭く回数を減らすテクニックもあるようで、「途中で切らない」という方法を推奨している人もいれば、逆に「肛門を締める筋肉の力を高めてギュっと切る」みたいなことを推奨してる人もいました。
興味があるかたはネットで調べて研究してみてください。(笑)
でも、まずは根本の対策ですね。
では〇〇さん、よい週末を!
→CureHeal通信バックナンバー一覧へ戻る